Quantcast
Channel: VictoryCross(鈴鹿アンリミテッドサポーターブログ)
Viewing all 695 articles
Browse latest View live

鈴鹿アンリミテッドサポーターの輪を広げよう!

$
0
0
みなさんこんばんは。

選手の更新契約と,新入団発表(現時点では野口のみ)は一段落したようです。
今シーズン最初の大会である,三重県社会人選手権の選手登録は,1月21日までらしいので,それを考えると,公式練習開始(1月22日)の後に,ぼちぼち新入団が発表されるのではないか???と,ナカニシ的に推測しています。

現在の契約選手は21名。
各ポジションにだいたい2名以上の選手がいます。
※某選手は実は右も左もできるらしいです(戦術的なことなのでナイショ)。

さあ,みんなで一緒に闘おう!



選手たちが始動しますので,サポーターもそろそろ腰を上げようと思います。

そこで!!!

まず最初に!!!

鈴鹿アンリミテッドFCサポーターズクラブ『 victorycross (ビクトリークロス)』に登録して,一緒に応援しませんか?

たくさんの人の気持ちや想いが,大きなパワーとなって選手たちに届いています。
こんな感じに届いているはず。たぶん。
   ↓
イメージ 1


みなさん,鈴鹿アンリミテッドを一緒に応援しませんか?
みんなで,選手たちの背中を押しませんか?

もちろん!
ここ大事!

鈴鹿アンリミテッドを応援する気持ちがあれば,みんなサポーターです。
ナカニシが言うのもなんですが,無理に登録する必要は全く無いです。

victorycrossに登録するメリットは,ただ単にナカニシからメールが届くだけです。
メール内容は,試合結果,イベント情報,サポーター活動などです。

デメリットはたぶん無いと思います。
何かの義務や強制は無く,退会はいつでも自由,会費無し,匿名でも可です。
応援の強制は絶対しませんし,自由なスタイルで応援してくれればOKです。

目的は,鈴鹿アンリミテッドに興味を持ってもらい,サポーターとしての輪を広める事だけです。

ただ,victorycrossはふたつだけルールを作っています。
1.両チームの選手,審判,スタッフを侮辱するようなことはしない。
2.他の観客の方に迷惑をかけない。

みなさん,よろしければvictorycrossに登録(基本的にメールが届くだけ)しませんか?
退会(配信停止)はいつでも可能です。
下記のメールアドレスに「登録希望」と書いて,メールをしてください。匿名でOKです。
ナカニシから登録確認のメールを返信させていただきます。

miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp



そして!さらに!

昨年に引き続き,鈴鹿アンリミテッドFCのサポーターは全国展開します!!!

題して!
「全国へ鈴鹿アンリミテッドサポーターの輪を広げよう!!!!」

鈴鹿アンリミテッドサポーターは全国各地にいます。

近くても,遠くても,会場に行ける人も,会場に行けない人も,応援する心があれば,みんな立派なサポーターです。

昨年よりスタートして,現在,17の国と地域と食べ物に支部ができています。

中華人民共和国
熊本
東京練馬
埼玉
広島
香川
栃木
横浜
東京西多摩
東京南多摩
今治
四日市南部
四日市駅前
津市河芸
菰野
能褒野
コロッケ?

支部?とは言っても,特別に何かするとか,義務があるとかは一切ありません。
ただ単に,全国各地にサポーターがいるというのを,輪として広めていきたいだけです。
出来ましたらSNSなどでチームの情報を広めてくれると,とても嬉しいです。

例えば,
東京の多摩のほうにもアンリミテッドのサポーターがいるんだな~,とか,
中国のアンリミテッドのサポーターも動画を見てくれているんだな~,とか,
そういうパワーを,ゆる~くで良いので,全国に広めていきたいと思っています。

このブログをご覧のみなさん。
「鈴鹿アンリミテッドサポーター○○支部」という名を,使っていただけませんでしょうか?
(「victorycross」は入れても入れなくてもどっちでも良いです)

名前は,アメリカ支部でも,東京支部でも,ディズニーランド支部でも,山田村支部でも構いません。自分の好きな地名の支部を作ってください。
気楽な感じで全く構いませんので,鈴鹿アンリミテッドの応援の輪をドンドン全国に広げていきましょう。

支部を名乗っていただける方は,お手数をおかけしますが,下記までメールください。
前述のvictorycrossのメールに登録させていただき,ナカニシから上記と同様のサポーター情報の発信をさせていただきます。
もちろん,匿名自由,退会自由,会費等の負担はありません。

miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp

全国の鈴鹿アンリミテッドFCを愛するみなさん,ぜひぜひ支部設立にご協力ください。



※ 注意!
これらのサポーター活動は,サポーターズクラブvictorycrossで独自に行っているものです。
チームが行っている公式の「ファンクラブ会員」とは,違いますのでご注意ください。
公式の「ファンクラブ会員」の募集は,また春ごろに行われるはずですので,チームを支援するためにも,その際には,こちらにもぜひ加入してください。


ナカニシのアンリミテッド成分が不足しています。
肌は潤いを失い,かっさかさです。
肉体張りを失い,別人のようにガリガリです。

早く・・・選手を見たい・・・。

おもいっきり・・・応援が・・・したい・・・。



ではまた。



(次戦=三重県社会人選手権)
日時 : 3月11日(日)キックオフ時間不明
対戦相手: 未定
場所 : 不明

「鈴鹿の国から2018春」と,練習時のお願い

$
0
0
みなさんこんにちは。

・・・長かったですね。
明日になれば・・・,2018の鈴鹿アンリミテッドが始動します!!!

ナカニシはもう待ち切れなくて,誰もいない三交スポーツの杜をウォーキングしたりしています。
今は静かなグラウンドですが,明日からにぎやかになる事でしょう。
イメージ 1




チームが始動すれば,もちろんサポーターも始動します。

以下は,アンリミ成分不足で肌がカッサカサになってしまったナカニシが,春に向けてやっていこうと計画しているものです。

題して!
「鈴鹿の国から2018春!」

略して!
「プロジェクト2018」(略されてないけど)

これらの計画は,ナカニシがまだ構想しているものですので,再度サポーターズミーティングで協議を行います。
サポーターズミーティングは例年通り,チームのイベント(プレシーズンマッチや新体制発表会やキックオフパーティ)同日に行うつもりです。
そういうイベントを午前・午後の1日にまとめたほうが,参加者の都合がつきやすそうなので,そのように段取りします。
まずはナカニシ案を見ていただき,「あんな事したい」,「こんな事しては」,という意見をサポーターズミーティングに持ち込んでください。

また,サポーターズミーティングの日程が合わず,参加できない方は,ナカニシのアドレスに送信いただいてもかまいません。

miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp

みなさんからいろんな意見,いろんな案をいただきたいと思っていますが,人的,時間的,予算的に不可能な場合は,今後の検討課題として保留し,見送らせていただく事もありますのでご了承ください。


プロジェクト癸院峅C破觝鄒」
・選手全員の小断幕
・メッセージ大断幕
・選手個人横断幕の一括保管のお願い
・ゲーフラ,メッセージボードを増やしていこう!

プロジェクト癸押屮汽檗璽拭縞臀検
・サポーターの輪を広げる
・全国支部展開
・横断幕班
・フラッグ班

プロジェクト癸魁屮汽檗璽拭璽坤漾璽謄ング」
・victorycross総帥総選挙
・コールリーダー体制確認
・2018の事業計画承認
・2017会計報告

プロジェクト癸粥屮船礇鵐噺‘げ顱
・個人チャント
・チームチャント
・チャント録音と公開

プロジェクト癸機屮櫂好拭実膾鄒錙
・ポスター張り
・ビラ配り
・ポスター,ビラのお願いから,その一歩先へ

プロジェクト癸供屮椒薀鵐謄アスタッフ」
・チームと協議
・ボランティアスタッフカンファレンス
・シュミュレーションと役割分担
・お客さんの案内について施設管理者とも協議

プロジェクト癸掘岾擇靴ぅ好織献▲燹
・ファーストゴール賞
・フォーメーションボード
・サポーター作成の選手紹介冊子

まだ,ナカニシの脳内での構想段階です。
改めてサポーターズミーティングの際に整理して,サポーターの仲間達にも協議させていただきます。



このブログをご覧のみなさんに,ナカニシからのお願いです。

明日から公式練習が始まります。
鈴鹿アンリミテッドも年々大きくなり,ありがたいことに応援していただける方たちも増えてきました。それに比例して,練習を見に行く方も増えていくことが考えられます。
練習は公開されていますし,スケジュールも公式HPにアップされますので,どんどん見に行って,ぜひぜひ選手たちを見てください。試合では見られない選手たちの姿を見るのも,練習見学の醍醐味です。

しかし。鈴鹿アンリミテッドの練習する場所は,Jリーグのチームのようにフェンスや柵も無く,いつでも誰でもスーっと入っていける,ただのグラウンドです。

そこで,みなさんにお願いです。

選手の練習している時間,また練習後に選手同士が意見交換している時間は,とても大切な時間です。さらに,新入団選手が入ってくると,選手間のコミュニケーションも一層大切になってきます。
なので,練習見学の方は,選手たちの練習の支障にならないよう,十分に注意してください。
今年初めて練習を見に行く人もいると思います。
練習でやっている戦術,フォーメーション,セットプレイ,選手の調子,未発表の新入団選手などは,SNSなどで発信しないよう,ご注意お願いします。

サポーター自らが,きちんと線引きとオン・オフの区別をしていきましょう。
みなさん,愛する鈴鹿アンリミテッドの選手のために,練習時のご配慮よろしくお願いします。


ではまた。

(次戦=三重県社会人選手権)
日時 : 3月11日(日)キックオフ時間不明
対戦相手: 未定
場所 : 不明

本年もよろしくお願いします 鈴鹿アンリミテッドサポーター一同

$
0
0
みなさんこんばんは。

日曜の夜,月曜の練習開始が楽しみでほとんど眠れず,昨夜は早くに寝てしまいました。
なので1日遅れの,ブログです。



最近流行の,コンプライアンスを守るナカニシは,きちんと午前休暇を取って,1月22日に今シーズン始めての練習を見てきました。

三交スポーツの杜第3グラウンドには,

鈴鹿サポーターの宝。

この街の夢。

我らの誇り。

つまり,うちの選手たちが,元気に練習していました。

そして,平日真昼間に集ったサポーターが10人ほど・・・。


辛島監督は,ナカニシと同じ歳なのですが,すらりとした細身でグラウンドを動き回っていました。
そして,練習時には,めちゃくちゃ良いパスを出していました。
(タッチライン沿いでパスを受けたパブロが「上手っ!」って言ってた)

練習内容は小澤監督とは少し違いますが,非常に濃いものだと思います。
また,選手たちは初日から新監督に緊張する事も無く,かといってアピールもバッチリしながら,元気にのびのびプレイしているのがとても嬉しかったです。

練習終了後に,なんとなくこっそり掲げた紙断幕です(タイミングが良く分からなかった)。
その場に偶然居合わせた,サポーターの仲間に手伝ってもらいました。撮影も感謝です。
イメージ 1

いろいろカッコいい言葉も考えたのですが,素直に今はこの言葉にしました。
(声で言うのはちょっと照れくさい)
「本年もよろしくお願いします 鈴鹿アンリミテッドサポーター一同」



さて,
この時期は,鈴鹿で以前プレイしていた選手達の名前を,パソコンで検索しまくっています。

どのチームでプレイするのか?
どのような形でサッカーにかかわるのか?
サッカーをやめて新しい道を進むのか?

どんな選択であれ,鈴鹿で共に汗と涙を流した選手を,ナカニシが忘れる事はありません。
彼らに,良い道が開ける事を祈っています。

鈴鹿を離れた全ての選手の試合を見に行く事はできません(マルタ島とか)。
でも,機会があれば何とか見に行きたいと思っています。

みんながんばれ!

また会おうぜ!



鈴鹿アンリミテッドの選手達に告ぐ!

寒いのでトレーニング時には十分にウォームアップする事!

雪が降ったら雪に強い曵地選手の指示に従う事!

ちゃんとご飯を食べる事!

うがい・手洗いでインフルエンザを予防する事!

元気に開幕を迎える事!



ではまた。



(次戦=三重県社会人選手権)
日時 : 3月11日(日)キックオフ時間不明
対戦相手: 未定
場所 : 不明

いくたびも 雪の深さを 尋ねけり

$
0
0
みなさんこんばんは。

寒いですね。
でも,寒ければ寒いほど,そこが寒さのピークで,もうすぐ暖かくなるような気がします。
ナカニシが心配なのは,寒さで筋肉が縮こまっていて,選手たちが怪我をしないかという事です。
怪我をしないように調整するのも,アスリートとして大切な準備の1つです。
ウォーミングアップは十分にしてください。



今シーズンの初戦の詳細が,三重県サッカー協会から発表されました。
鈴鹿アンリミテッドの試合の開始時間は,こんな感じです。

◇三重県社会人サッカー選手権
 準々決勝:3月11日(日)11時キックオフ
 準決勝:3月17日(土)11時キックオフ
 決勝:3月18日(日)10時30分キックオフ

※鈴鹿アンリミテッドは準々決勝から出場の予定です。
※試合会場は全て三交スポーツの杜鈴鹿ですが,グラウンドは未定です。
※もちろんトーナメントですので,勝ち進まないと次の試合はありません。

さあ,鈴鹿の勇者たちよ!
3月11日に向けて,コンディション作っていこうぜ!



2月には練習試合もバンバン組まれています。

公式ホームページのスケジュール欄で見ることができますが,あくまで練習試合ですので,少し開始時間が早まったり,天候の具合で変更になったり,いろいろ変更があることもあります。
ナカニシもツイッターなどで発信しますが,観戦の際にはくれぐれもご注意ください。
また,サポーターの仲間達も,遠征時に現地の状況や道路状況を「#鈴鹿アンリミテッド」でツイートしてくれると助かります。
ツイッターをされていない方は,ナカニシのメールに連絡をいただければ,出来る限りの情報を提供させていただきます。

ナカニシのメール
miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp

ナカニシのツイッター
@fcsuzukasosui



先日,スクール生の親御さんから,スクールの大会情報を教えてもらいました。
ナブテスコさんと,ダイドーさんのサッカー大会です。
イメージ 1


2月3日・4日で,三交スポーツの杜で開催されます。
鈴鹿アンリミテッドのスクール生が出場するのは・・・
2月3日のタイムスケジュール(アンリミテッドの試合は,10:00~,12:40~)
イメージ 2

2月4日のタイムスケジュール(アンリミテッドの試合は,10:20~,14:00~)
イメージ 3

会場案内
イメージ 4


こんな感じです。
ナカニシは3日にちょっと散歩に出るので,4日に見に行くつもりです。
小さなアンリミテッド選手達をニコニコしてみるのも,結構楽しいですよ。
(参加チーム多数ですので,断幕や太鼓応援はしないつもりです)。

お時間のある方は,ぜひ見に行ってください。
ただし,めっちゃ寒いので防寒対策は完璧にしてください。



本日,victorycrossの登録者にメールを配信しましたが,登録されている方は届いてますか?
メールが返ってきた方が何人かいらっしゃいます。
メールアドレスの変更なども,できましたらナカニシのアドレスにご連絡ください。



春は一日一日と近づいています。
サポーターの仲間達の気持ちは分かりますが,まだまだ溜めておいてください。
爆発するのは,3月11日の笛が鳴った時です。

ではまた。

(次戦=三重県社会人サッカー選手権)
日時 : 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: 未定
場所 : 三交スポーツの杜鈴鹿(グラウンド未定)

ほぼ新入団第1号!

$
0
0
みなさんこんばんは。

ナカニシは外見がアレなのと,目が悪くて日中はサングラスをかけることが多いので,話しかけづらいとよく言われますが,お話したら可愛いしかありません。
こんな自分ですが、今シーズン一緒に戦っていただければと思います。



昨年,一昨年,共に戦った選手たちの情報がツイッターなどに流れてきています。
ツイッターってすごいな~。マジで。
いろんなところから情報が出てくるんですね。
と言いつつ,2.3日ツイッターを放ったらかしにすることもあるので,リアクションが遅くてごめんなさい。
情報過多で,溢れる情報の波に飲み込まれてしまっています。



ネット上で分かっただけですが,鈴鹿で汗を流した選手たちの最近の移籍状況です。
(申し訳ないですが,敬称・省略失礼します。)

冨士祐樹 (埼玉工業大学サッカー部コーチ)
吉田光 (マルタ共和国 SANNAT LIONS FC)
江頭一輝 (グルージャ盛岡)
高野次郎 (VONDS市原)
三浦雄介 (武蔵野シティFC)
藤田大道 (高知ユナテイッド)
温井駿斗 (栃木SC)

選手のみなさん,みんなが鈴鹿で汗を流した事は,決して忘れません。
プレイを観られるチャンスがあれば,ぜひ試合会場に散歩に行きたいと思います。
また,冨士祐樹コーチの育てるサッカー選手も見てみたいです。

選手たちの移籍先のサポーターのみなさん。
鈴鹿で磨きに磨き抜かれた選手たちは,みんなみんな良いヤツばかりです。
彼らをよろしくお願いします。



そして,未だ移籍先の決まっていない選手もたくさんいます。
所属チームが決まらない状態で,選手たちの心中を考えると,とても辛くなります。

選手たちが良いサッカーに出会えますように。

選手たちが元気にサッカーと付き合っていけますように。

選手たちにいつかまた会えますように。

・・・できれば,近いうちに会えますように。



そして,鈴鹿にも本格的な新入団選手の発表がありました。
(ナカニシ的には,野口は新入団ぽく無いので,ほぼ新入団第1号!)

北原 毅之(キタハラタカヒサ)MFたぶんボランチ
生年月日 1990/10/18
身長/体重 168cm/62kg
http://suzuka-un.co.jp/news/17559/

VONDS市原さんからの移籍です。
こちらからは高野次郎選手が移籍していますので,なんかVONDSさんとご縁がありますね。
お互い頑張りましょう!
以前はSC相模原さんに所属していたそうです。
そうです。中津でボロボロにやられた時の,めちゃくちゃ強い相模原のメンバーです。

北原選手,ようこそ鈴鹿へ。
火傷するほど熱い声援送るぜ!
頑張ってください。
応援まかせといてください。


今年はたくさんの選手が更新してくれたので,新入団も少なくなります。
辛島監督が,現存の選手の力を評価してくれて,大事にしっかりと見てくれているならば,それはそれでナカニシは嬉しいです。
補強は要所を,的確に,ぼちぼちと,ですかね?


何はともあれ,寒くて仕方がありません。
早くあの場所へ帰りたい・・・。
イメージ 1



ではまた。

(次戦=三重県社会人サッカー選手権)
日時 : 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: 未定
場所 : 三交スポーツの杜鈴鹿(グラウンド未定)

総帥散歩 昨年より蕾が大きいんじゃない?編

$
0
0
みなさんこんにちは。

つい最近まで,ちょこっとだけ体調が悪かったのですが,土曜日に練習試合を見たらケロッと直ったナカニシです。
鈴鹿アンリミテッドの選手達からは,生命エネルギーがあふれ出しています(ナカニシの仮説)。


では,土曜・日曜のお散歩の事を少し。



土曜日は,春の俳句会に出席するため,岐阜経済大学へ。
春の俳句会と言いますが,ナカニシの記憶では春以外に開催された事はありません。
今回も,15名以上の物好きの面々が,花が咲く前の蕾を見るために集りました。

とれはさておき。

練習試合と言っても,練習生を除き「ほぼ」全員のプレイは知っています。
サポーターのお目当ては,辛島監督の采配と,選手たちの連携は?というところでした。

ところがどっこい。

選手たちの動きが,かなり違います。と言うかずいぶん違います。
自分のストロングポイントを前面に出し,ギラギラとした熱いプレイが見られました。
また,フォーメーション,戦術,メソッドなど,細かく違うところありました。
簡単に言うと,「なるほど+面白い」です。

結果は,3-1です。
でも,練習試合なので,結果は度外視です。
狙いもありますし,テストもありますし,チャレンジもあります。
そして,課題も,問題も,反省もあったと思います。
この練習試合が,次につながる糧となる事を願っています。

選手のみなさん,スタッフのみなさん,お疲れさまでした。
岐阜経済大学のサッカー部のみなさん,ありがとうございました。
元鈴鹿の水谷允俊コーチは,今日も元気に指導していました。がんばってくださいね。

ハーフタイムの際に会場のサポーターには話をしたのですが,鈴鹿アンリミテッドは,練習試合の後に,公式戦のように選手が整列して,サポーターに礼をしていません。
これは,ずいぶん以前から,ナカニシのほうからチームに対して,『練習試合後に“公式戦のような”整列しての挨拶やファンサービスは不要です』とお伝えしたためです。
練習後のゴールデンタイムには,きちんとダウンをして,(寒いので)少しでも早く暖かくして,選手間のコミュニケーションをとるなど,すべき事をしっかりとやってください。
みなさまそういうことですので,練習試合の際には,ご理解のほどよろしくお願いします。



そして,日曜日には,「ナブテスコ・ダイドーサッカー大会」を見に行ってきました。
これは,アンリミテッドのスクール生が出場している大会です。
イメージ 1


イメージ 2


アンリミテッドチームは,2勝2敗で優勝はなりませんでしたが,良く走って,良く頑張ってました。
小さなアンリミテッド選手のみなさん,コーチのみなさん,親御さんたち,みなさん寒い中お疲れさまでした。



土曜,日曜で,ぶらぶらと散歩をしてきました。

最後に一句

「春の日に 鈴鹿峠の 視界良し」

千里の道も一歩からです。
しっかりと踏みしめながら歩いて行きましょう。

ではまた。


(次戦=三重県社会人サッカー選手権)
日時 : 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: 未定
場所 : 三交スポーツの杜鈴鹿(グラウンド未定)

2018三重県サッカーサポーターズ会議のお知らせ

$
0
0
みなさんこんばんは。

今夜のブログは,鈴鹿アンリミテッドのことではなく,三重県サッカーサポーターズ会議に関してです。



「三重県サッカーサポーターズ会議」というのは,三重県内のサッカーのサポーターの話し合いの場として,2015年に最初の会議を開催しました。

2015年の三重県サッカーサポーターズ会議の内容
http://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/32482441.html

2016年の三重県サッカーサポーターズ会議の内容
http://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/33356822.html

2017年の三重県サッカーサポーターズ会議の内容
https://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/33893197.html

会の趣旨については,最初の2015年の集まりのときに,みんなで話し合って決めています。

『 会の趣旨 』
1.三重県のサッカーのサポーターとして,三重県サッカーの発展のためにできることを考え,そして協力して活動していくこと。

2.スタジアムでのマナーや応援について,侮辱的な表現や相手チームを挑発するようなことはしないこと。

3.楽しいスタンドにするための意見交換。

4.三重国体,インターハイ,オリンピックキャンプ地誘致などへの協力。

このようなことに取り組んでいくための話し合いの場として,言いだしっぺのナカニシが今のところ,段取りをさせていただいています。


このサポーターズ会議は,毎年,三重県社会人サッカー選手権2次予選初日に開催していました。
今年は3月11日の土曜日がその日となります(以前はこの大会は4月開催だった)。
今シーズンも,三重県社会人サッカー選手権初日とJFL開幕が重なったため,ヴィアティンさんは,アウェイで試合となっています。
そのため,事前にヴィアティンサポーターさんにもご相談し,今回は3月11日に開催するものの,来年以降の開催日時については,議題として取り上げるほか,ヴィアティンさんの意向も伺い,夏のミニ国体の際に協議したいと考えています。

日時と場所は下記の通りです。

日時:3月11日(土)16時から
場所:三交スポーツの杜メインスタンド下の「会議室(2)」
   この写真の会議室(2)のところです(入って左側のトイレの左の部屋)。
イメージ 1



今年考えている議題は,
 ィ厳遑憩ら始まるインターハイ三重県会場の情報提供
◆ゥ潺帽饌里龍ζ臼腓砲弔い
.サポーターの情報共有
ぁネ菁以降の開催時期について


参加は,どなたでも可能です。
会の趣旨に賛同いただけるかたであれば,誰でも歓迎です。

三重県をはじめとする各行政庁のみなさん,サッカー協会や,体育協会などの関係者の方々,国体,インターハイのご担当者様の参加も大歓迎ですので,遠慮なくお越しください。



三重県のサッカーを盛り上げるために,サポーターが出来ること・・・。

サポーターの1人として,考えていきたいと思っています。

ご参加ぜひともよろしくお願いします。

ナカニシ

2018新体制発表会とサポーターズミーティング

$
0
0
みなさんこんばんは。

試合が観たくて見たくて仕方が無いナカニシは,毎日毎日,お風呂の時も,寝る時も,瞑想している時も,鈴鹿アンリミテッドの選手を想定したフォーメーションを考えています。
難しい!
今年の予想は難しい!



チーム公式HPより,今シーズン初めの大イベントが発表されました。

鈴鹿アンリミテッド(公式)

『 2018シーズン新体制発表会 』


日時:3月3日(土)受付12:30~ 開会13:30
場所:鈴鹿医療科学大学 白子キャンパス 講堂(大ホール)
http://suzuka-un.co.jp/news/17675/

もちろん参加無料です。

ちなみに,医療大学の構内の赤線が駐車場までの車の経路です。
イメージ 1


昨年までは,キックオフパーティを鈴鹿サーキットでやっていたのですが,今年からは新体制発表会となりました。
パーティの時は有料で,なかなかの会費だったため,人を誘いにくかった方も見えたと思います。
しかし,今回は無料で,広くたくさんの人に新体制とその意気込みを発表する場となりました。

ナカニシの個人的意見としては,チームが無料で,たくさんの人に発信する場を設けたと言う事は,とても良いことだと考えています。
鈴鹿アンリミテッドの名前は知ってるけど・・・あまり知らなくて・・・。
そんな人もドンドン参加して欲しいと思います。

また,会場が鈴鹿医療科学大学(AGFグラウンドから徒歩圏内)であると言う事も,今後の連携や,大学生の観戦率向上など,良い風に展開していけたらと思っています。

みなさんにも,ぜひぜひ,新体制発表会に参加いただけると嬉しいです。
超イケメン選手を近くで見る良い機会です。この場で今シーズンの推し選手を考えるのはいかがでしょうか?
かなり大会場(900人くらい収容)なので,良い感じでスペースがあると思います。

もちろん,鈴鹿医療大学生も!
いや,鈴鹿医療大学生!ぜひともカモン!!!
イメージ 2

ご参加,よろしくお願いします。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


そして,その新体制発表会の同日の午前中,サポーターズミーティングを行います。

思い起こせば・・・。
2016年は,AGFのスタンドの一部で・・・。
イメージ 3

2017年は,AGFのスタンドの前の水泳棟の階段で・・・。
イメージ 4

ここ2年ほど青空会場が続きました。


そして2018は・・・。
鈴鹿アンリミテッドFCサポーターズクラブ

『 victorycrossサポーターズミーティング 』


日時: 3月3日(土)10時から11時30分ごろまで。
場所: 鈴鹿市ふれあいセンター(鈴鹿市南玉垣町6600)2階の和室
アピタ鈴鹿店の北に隣接しています。駐車場は敷地内にたっぷりあります。

なお,検索する場合は,「ふれあいセンター」か「ふれあいホール」でお願いします。
どちらが正解なのかは,ナカニシも区別がつきません。
イメージ 5

だいたいの場所
イメージ 6

航空写真
イメージ 7

こんな建物の2階です。
イメージ 8


内容: 
1.2018の活動計画について(横断幕とか,遠征とか)
2.コールリーダー+応援+チャントについて
3.2017年の会計報告。通帳,領収書公開
4.代表総選挙とこれからの運営について
などなど,当日までに入った情報は全てお話します。
そのほか,なんでもかんでも話をしたいと思っています。

オープンな話し合いにしたいので,victorycrossに限らず,もちろんご参加は誰でも大歓迎です。
飛び入り大歓迎なので,出欠の連絡は不要です。
もしも,都合が合わなくて欠席だけど意見を出したいという方が見えましたら,下記のアドレスに送ってください。
miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp

鈴鹿アンリミテッドのためにできること,

鈴鹿アンリミテッドの選手たちに力を与えられること,

鈴鹿アンリミテッドのサポーターがやっていきたいこと,

みんなで一緒に考えていきましょう。


「鈴鹿を愛する者よ,ここに集わん!!!」
みんなで,新体制発表会とかサポーターズミーティングとか,行っちゃいましょう!!!

イェイ!

ではまた。

(次戦=三重県社会人サッカー選手権)
日時 : 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: 未定
場所 : 三交スポーツの杜鈴鹿(グラウンド未定)

小澤の帰還 + 新体制発表会にぜひお越しください

$
0
0
みなさんこんにちは。

雪の降る中,半そででガマンしていませんか?
寒いものは寒いので,無理せず春をお待ちください。
大丈夫です。
シーズンが進めば,イヤってほど熱(暑)くなります。



下記のことを書くまで,少し間が空きました。
なんか信じられなかったからです。
でも,昨日の練習試合で確認したから間違いありません。

小澤司選手が鈴鹿アンリミテッドに帰ってきます。

小澤 司(オザワツカサ)トップ下,MF
身長/体重 162cm/60kg
http://suzuka-un.co.jp/news/17664/

都市伝説なので真偽は不明ですが,年間victorycross大賞の受賞者は,一国の軍事力と匹敵する力を持つと言われています。
そうです。2016シーズンの大賞受賞者,「あの」小澤司です。

小澤の周りで何があり,小澤の心中でどう決断したかは分かりません。
ただ,先に発表されている野口同様,いろいろな想いがあって,鈴鹿に帰ってきた事と思います。
あの小澤司が,数多あるチームの中で,鈴鹿を選んで,鈴鹿に帰ってきてくれたことが素直に嬉しいです。
おかえり。小澤司!

しかーーし!
小澤とは言え,ポジションが確約されているわけではありません。
みんながんばれ!
小澤もがんばれ!
アンリミテッドでは,限界突破が日常だぜ!
なっ!



ナカニシは今週,練習試合を2試合見ました。
なるほど。ふむふむ。
辛島監督そうきますか!
○○こんな選手だっけ?どえらい伸びてるやん!
何でここに○○がいる?
そういう狙いなのね。
うちのムコに激しく当たるな!
次はこのポーズをマネしよう。

・・・などなど,とても楽しく練習試合を見ています。
そして,ブログを書きたくて書きたくて,仕方の無い夜を過ごしています。

2月8日 対 レイジェンド滋賀FC 2-2
2月11日 対 MIOびわこ滋賀 2-5

失敗したところも,修正すべきところもあります。
でも,それがシーズンまでに修正できそうな・・・,1試合1試合がきちんとチームの糧になっているような・・・,そんな前向きな手ごたえを感じる練習試合でした。

ナカニシは練習試合の様子を書きませんが,過去10年の観戦暦の中でも,今年が一番良い状態です(たくさん残ってくれたので完成度はやはり高い)。
先日の練習試合会場でサポーター仲間同士でも言っていたのですが,残ってくれた選手たち,そして残ってくれるように交渉をしてくれたフロントのみなさん,みんなに感謝感謝です。
試合をする選手たちとは違い,フロントにはサポーターの目には見えない,いろいろなご苦労があると思いますが,チーム一丸となって頑張ってください。

そのフロントの中心人物,吉田取締役がいま一番願っている事は,新体制発表会にたくさんの人に来てもらうということらしいです。

入場無料ですので,みなさん,ドンドン周りの方をお誘いください。
たぶん,新ユニフォームとか,スーツ姿の選手とか,なんかサプライズ発表とかあると思います。

「2018シーズン新体制発表会」(鈴鹿アンリミテッド主催)
日時 : 3月3日(土)13時30分から
場所 : 鈴鹿医療科学大学白子キャンパス 大講堂
http://suzuka-un.co.jp/news/17675/
イメージ 1



休みの日には,ネットでいろいろな情報を検索しています。
鈴鹿に過去に在籍していた選手たちも,新たな活躍の場でがんばっていますよ。

大淺隼也選手(松江シティ)
角口大征選手(東京23FC)=2016所属

共に地域リーグの強豪で,今シーズン全国の舞台で対戦するかもしれないチームです。
松江シティのサポーターのみなさん,東京23のサポーターのみなさん,大淺選手も,角口選手も,サポーターの声援がパワーになる選手です。
なにとぞ応援よろしくお願いします。



さあ,春が近づいてきたぞー!!!

ではまた。


(2018シーズン初戦=三重県社会人サッカー選手権)
日時 : 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: 未定=2月18日に決定
場所 : 三交スポーツの杜鈴鹿(グラウンド未定)

(2018シーズン新体制発表会)
日時 : 3月3日(土)13時30分から
場所 : 鈴鹿医療科学大学白子キャンパス 大講堂
参加費 : 無料。
http://suzuka-un.co.jp/news/17675/

(2018サポーターズミーティング)
日時 : 3月3日(土)10時から
場所 : ふれあいセンター2階の大和室
参加費 : 無料。
https://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/34268815.html

清く散れ だが スベってくれるな

$
0
0
みなさんこんばんは。

アスリートにとって食事はとても大切です。
かなり以前ですが,グリーンタウン近くのマックスバリュで,某選手(FW)が買い物しているところに出くわしました。
「今夜は何を作るんですか?」と聞いたら,「ポトフです」と言っていました。
ポトフって・・・なにそれ?
なんか野菜を煮たようなものという雰囲気は分かるのですが,ナカニシはポトフをよく知りません。
ただ,バランス良い食事を取る事は大切だと思いました。



さて,
俺たちのイオンモール鈴鹿で,鈴鹿アンリミテッドがイベントに参加するようです。
こちらは,味の素さんの献立提案? なのかな?
三重県も絡んでいるようです? たぶん。
詳細は良く分かりませんが,バランスよい食事を取るキャンペーンのような感じです。
そう,選手の作る謎のポトフのようなものです。

「みえ・勝ち飯 ®フェア」
イメージ 1

http://suzuka-un.co.jp/news/17707/

日時:2月17日(土)11:00-17:00
※ 鈴鹿アンリミテッドFC出演時間(それぞれ30分くらい)
   。隠院В娃亜繊^嘉帖小西・和哉
   ■隠魁В娃亜繊\堯Σ田・木鈴
場所:イオンモール鈴鹿内 コモンデリ特設会場
内容:トークショー・「勝ち飯」を試食した感想・リフティングテクニック・サイン会

ナカニシは,うちの選手たちのサッカーのプレイに関しては,世界一信頼しているのですが,トークテクニックは心配でたまりません(岡田選手のトークはとても信用している)。
と,言う事で,11時からの部を見に行ってきます。
13時からの部は,家庭の事情で行けないかもしれません。

お時間あるサポーターのみなさん,ぜひ会場でイベントを盛り上げてあげてください。
「清く散れ,だが,スベってくれるな」 by SBH



そして,あわせてチームよりお知らせです。
イメージ 2

「2018年U-15体験練習会のご案内」
http://suzuka-un.co.jp/news/17103/

U15の近藤コーチが頑張っています。
ちなみに近藤コーチは,鈴鹿の山のほう出身で,鈴鹿の山のほうに住んでいる三重県サッカー協会の偉い人(色黒)からサッカーを教わった,バリバリの田舎もんです。
その朴訥とした好青年,近藤コーチが中心になって指導します。

◇平日の体験練習日
開催:2月・3月・4月の毎週火曜日と金曜日
時間:19:00-20:30
場所:三重交通スポーツの杜鈴鹿第3グラウンド

◇週末の体験練習日
開催:2月18日・2月25日・3月11日・3月25日(全て日曜日)
時間:13:00―14:30
場所:鈴鹿アンリミテッドフットサルコート

お問い合わせはこちらまで

080-5115―3808(近藤コーチ直通)
info@suzuka-un.co.jp

ナカニシの中学時代の感覚では,サッカーは中学のサッカー部で学校の先生が顧問になって教えてもらうイメージです。
なので,クラブチームでサッカーをするということ自体が当時は考えられませんでした。

今のご父兄の方たちも,学校のサッカー部以外でサッカーをするというのは,どんな感じか分かりにくい方もいると思います。
ナカニシもどんな感じだか分からないので,良いか悪いか説明できません。
ただ,子どもにとっては,一生に一度の大切な中学時代です。
いろいろな選択肢を考えるためにも,ぜひ一度,体験してみてください。

近藤コーチが優しく対応してくれるはずです。
よろしくお願いいたします。



先日,発表された新体制発表会には申し込まれましたでしょうか?
かなり大きな会場ですので,ぜひぜひ人をたくさん入れたいと思っています。
イメージ 3

http://suzuka-un.co.jp/news/17675/
こちらの新体制発表会ですが,飛び入りも十分可能なようです。
ただ,準備の都合上,念のため申し込みをお願いしているようです。
かっちり予定を決めなくても良いので,自分の周りの人を,ぜひぜひ誘ってみてください。



日曜日になれば,また練習試合があります。
先日の寒さにやられちゃった方,冬場の練習試合はスキー場に行くと思って,重装備してきてください。
ナカニシは今からどんな練習試合になるのか楽しみです。

ではまた。



(2018シーズン初戦=三重県社会人サッカー選手権)
日時 : 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: 未定=2月18日に決定
場所 : 三交スポーツの杜鈴鹿(グラウンド未定)

(2018シーズン新体制発表会)
日時 : 3月3日(土)13時30分から
場所 : 鈴鹿医療科学大学白子キャンパス 大講堂
参加費 : 無料。
http://suzuka-un.co.jp/news/17675/

(2018サポーターズミーティング)
日時 : 3月3日(土)10時から
場所 : ふれあいセンター2階の大和室
参加費 : 無料。
https://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/34268815.html

練習試合 対 名古屋経済大学 +勝ち飯はクックドゥ

$
0
0
みなさんこんばんは。

春に向けて,大横断幕作成モードに突入したナカニシです。
が!しかし!
本日,東海地区最大(と思う)の布屋さん「大塚屋本店」に行ってきたのですが,ナカニシが今まで使っていた緑の布が製造中止(ちょっと違う色はいっぱいある)。
さらに,青の布が在庫5mしかないという事態になりました。
ナカニシ,ピーーーンチ!
どうなる,横断幕?
どうなる,青と緑の布???
今後の展開をお楽しみに。



さて,今週末のナカニシは・・・。

まず土曜日。

鈴鹿アンリミテッドのスポンサー様であらせられますイオンモール鈴鹿さんで行われた,「勝ち飯」フェア?とか何とかのイベントに行ってきました。

相変わらず,現場に早く入るナカニシは,イオンの開店と同時に現場入り(2時間前)。
準備された立派なトークショーの舞台に1人ビビッてました。
イメージ 1

選手たち・・・大丈夫か???

そんなこんなで1回目のステージスタート。
ナカニシの心配をよそに,司会のお姉さんがグイグイ引っ張ってくれて,選手達も良くしゃべり,途中で味の素のクックドゥで作った回鍋肉の試食があったりして,楽しいイベントになりました。
≪ナカニシの記憶に残った話≫
芦田選手 ⇒ 塩サバが好きで肉類は苦手。筑前煮を主に食べている。ジダンが好き。
小西選手 ⇒ 何でも食べるけど鍋を良く食べている。アーセナルのオーバメヤンに似ている。
和哉選手 ⇒ 試合前は酢豚。最近はしょうが焼き。セロリは敵。中山雅史選手が好き。
イメージ 2

ナカニシが思っている以上に,みんな自炊して食べ物をコントロールしていて,アスリートの食事を心がけているようでした。
みんな感心感心。良し良し。

本当はここで帰るはずだったのですが,どうしても見たくて,予定を変更し,2回目のステージへ。

そんなことで,アンリミテッドしゃべくりのエース投入の2回目スタート。
現在,チームナンバーワンしゃべりスト(ナカニシ調べ)の泉選手と,石薬師のイベントで名を上げた岡田選手と,いじられキャラの木鈴選手と共に登場しました。
≪ナカニシの記憶に残った話≫
泉選手 ⇒ 足がつらないようにひじきを食べている。そばアレルギー,チョコレート好き。
岡田選手 ⇒ テクニックじゃなく気持ちでプレイする。ネコアレルギー,サポーターの声は届いてる。
木鈴選手 ⇒ 回鍋肉おかわり。パンじゃなくごはん派,Eggは食べられない。足より頭が得意。
イメージ 3

こちらも,1回目と同様,もの凄く食事に対して意識が高いトークでした。
(岡田選手は食べ物のことを言ってないような気がしますが,トークが上手いので良しです)
みんな感心感心。良いよ良いよ。

出演した選手のみなさん,イオンモール鈴鹿さん,味の素さん,三重県さん,そのほかイベントに係わったみなさん,お疲れさまでした。
早速,ナカニシとNカメラマンはクックドゥ買って帰りました。



そして日曜日。

名古屋経済大学まで練習試合を見に行ってきました。
ナカニシも初めて行く大学だったのですが,到着したら,どこにもグラウンドが無くて,ちょっと迷子になりました。

いつもの通り,練習試合の結果等はブログには書きません。
結果的に8-3でした。
内容的には,まだまだ,ボチボチです。

名古屋経済大学のみなさん,ありがとうございました。
選手のみなさんスタッフのみなさん,なんかいっぱいいた鈴鹿サポーターのみなさん,お疲れさまでした。

この試合から,ほぼ新入団選手第2号の高宮選手が試合に出ています。
(ナカニシ的には,野口,小澤は新入団ぽく無いので,北原に次ぐ第2号)

高宮大輔(タカミヤダイスケ)GK
身長/体重 175cm/70kg
http://suzuka-un.co.jp/news/17754/

流通経済大の出身ですので,堀河選手と一緒にプレイしていたようです。
昨年はヴィアティン三重に所属していました。
ナカニシの初見では,足元の上手いファイター型のGKだと思いました。
高宮選手,ようこそ鈴鹿へ。
サポーターは全力で応援します。
元気にがんばってください。



練習試合を見ていて感じるのですが,今年のポジション争いは例年に無く過酷です。
徐々に怪我人が増えていますし,多少,無理をしても出ている選手がいるように思います。
選手のみなさん,サッカーに怪我はつきものですが,できる限り予防して,十分にケアしてください。
ナカニシ自身もシーズン開幕に向けて,体調万全になるよう,いろいろ?頑張っているところです。
みんなで元気に開幕を迎えましょう。



そして本日,2018シーズン最初の対戦相手が決まりました。
3月11日の対戦相手は,「FC四日市セントラル」です。

練習試合を見ながら,早く応援したいサポーターの仲間たち。
もうすぐ。
もうすぐ春が来るから。
ちょっとお待ちください。



ではまた。


(追記)
ナカニシの今夜の晩ごはんは,筑前煮でした。
(写真撮るって言ったら,妻ノリコが綺麗に整えてました)
イメージ 4




(2018シーズン初戦=三重県社会人サッカー選手権)
日時 : 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: FC四日市セントラル
場所 : 三交スポーツの杜鈴鹿第1グラウンド

(2018シーズン新体制発表会)
日時 : 3月3日(土)13時30分から
場所 : 鈴鹿医療科学大学白子キャンパス 大講堂
参加費 : 無料。
http://suzuka-un.co.jp/news/17675/

(2018サポーターズミーティング)
日時 : 3月3日(土)10時から
場所 : ふれあいセンター2階の大和室
参加費 : 無料。
https://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/34268815.html

君も,あなたも,私も,ぼくも

$
0
0
みなさんこんばんは。

ちょこっとスマートフォンを変えました。
ナカニシのdocomoのアドレスをご存知の方は,もう,使えなくなりましたので,ご注意ください。
いつもこのブログで使っている,ヤフーアドレスは引き続き大丈夫ですので,何かあればそちらへお願いします。
(miracleとfcsuzukaの間に,「 _ 」アンダーバーがありますのでご注意ください)

miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp



さてさて,公式ホームページに今シーズンの背番号が発表されました。
ナカニシはすでに全部覚えています。
いつでも,ヤイヤイ言えますよ。

1 GK 曵地裕哉
2 DF 原 広樹
3 DF 藤井 竜
4 DF キローラン木鈴
5 DF 榊 親平
6 MF 藤田浩平
7 FW エフライン・リンタロウ
8 MF 小西洋平
9 FW 藤沢ネット
10MF 堀河俊大
11MF 泉宗太郎
13DF 藏川洋平
14MF 伊藤竜二
17GK 月成大輝
18FW 近藤和哉
19DF 佐藤巌己
21MF 北原毅之
22DF/MF 芦田成利
23GK 岡田明久
26FW フェレイラ・パブロ・ヤン
28MF 小澤 司
31GK 高宮大輔
33MF 三浦俊太郎
34DF 野口遼太

そして,背番号が決まったと言う事は,ユニフォームも出来上がったようです。
このユニフォームを見た,某選手が言った言葉は・・・。
「名古屋に売ってるようなユニフォームですね~。」
言い得て妙なり。

そんな訳で,先行発売が始まっています。
http://suzuka-un.co.jp/item/17776/
イメージ 1

ナカニシはもう注文済みです。

そして!

そのユニフォームを着た選手たちのお披露目とかやっちゃう,新体制発表会の申し込みが今週末までのように見えますが・・・。

しかーーーーし!!!

フロントに問い合わせたところ,申し込みしていなくても,飛び入り大歓迎とのことです。

もしも,都合がまだ分からなくて,行けるかどうか分からない人が見えましたら,遠慮なく,ぜひぜひお越しください。
たぶん,面白い事がいっぱいあると思います(予想)。

君も,あなたも,私も,ぼくも。
みなさんお誘いあわせのうえ,ぜひご来場ください。

(2018シーズン新体制発表会)
日時 : 3月3日(土)13時30分から
場所 : 鈴鹿医療科学大学白子キャンパス 大講堂
参加費 : 無料。
http://suzuka-un.co.jp/news/17675/



そしてその午前中には,victorycrossのサポーターズミーティングを行います。
こちらも,気軽な感じで草履で来ても大丈夫ですので,ぜひ遊びに来てください。

(2018サポーターズミーティング)
日時 : 3月3日(土)10時から
場所 : ふれあいセンター2階の大和室
参加費 : 無料。
https://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/34268815.html

現在,ナカニシがせっせと議題をまとめています。
チャント,横断幕,総帥総選挙,チームに協力できる事・・・。

みんなで盛り上げて行きましょう。

張り切って行きましょう。

胸を張って青と緑の道を進んで行きましょう。

その先には,なんか良い事がありそうです。

ではまた。



(2018シーズン初戦=三重県社会人サッカー選手権)
日時 : 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: FC四日市セントラル
場所 : 三交スポーツの杜鈴鹿第1グラウンド

さあ行こうぜ,明日目指し

$
0
0
みなさんこんばんは。

ナカニシは今年,サポーター10年目になります。
とは言っても,特に凄いわけでもないですし,長い事やってるから偉いと言うわけでもありません。
1年1年,全力の全力で戦ってたら,10年過ぎたということだけです。

そして,今年も選手たちと共に,唯一無二の1年を戦います。
それが待ち遠しくてなりません。



さて,先日チームのツイッターに嬉しいニュースが載りました。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

昨年退団した矢野純平選手が株式会社スポプレに入社致します!
※スポプレはチームの親会社となります
ファン・サポーターの皆様、矢野選手の社会人としての新たな挑戦に熱い応援を宜しくお願い致します!

尚、矢野選手は通常は東京勤務となります!
東海リーグのホームゲーム時に運営スタッフとして鈴鹿に凱旋いたします!
今シーズンは、スタッフとして汗を流す矢野選手にも会いに来て下さい

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

矢野純平選手が(引退したけどなんとなく「選手」と書いてしまう),スポプレに入社し,そしてなんと!また試合会場にスタッフとして凱旋して来るらしい・・・。

もちろん,アルバイトとかじゃなくて正社員ですし,横浜あたりに住んで,東京あたりに出勤するそうです。
※ちなみに,victorycrossには,横浜支部があります。ね。

サッカーを引退した後の選手のセカンドライフの支援をしてくれると言う事は,サッカーチームとしてすごく嬉しい事です。
また,その勤め先が,親会社のスポプレさんで,そしてスタッフとして鈴鹿に来るとは・・・。

ナカニシ嬉しい!

矢野純平くん!
30歳を超えて,サッカー選手から,会社員になると言うのは並大抵の苦労ではないと思います。
でも,「不死鳥」と言われた君ならば,その道を切り開き,突き進むことができる!
ガンバレ!がんばれ!
オッオー,オオオッオッオー,ジュンペイアレアレ!!!



そして,今週末は鈴鹿アンリミテッドの新体制発表会です。

(2018シーズン新体制発表会)
日時 : 3月3日(土)13時30分から
場所 : 鈴鹿医療科学大学白子キャンパス 大講堂
参加費 : 無料。
http://suzuka-un.co.jp/news/17675/

そして,その午前中はサポーターズミーティングです。

(2018サポーターズミーティング)
日時 : 3月3日(土)10時から
場所 : ふれあいセンター2階の大和室
参加費 : 無料。
https://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/34268815.html

どちらも,飛び入り大歓迎です。
みなさん,ぜひお越しください。



この歌を,いつどこで歌ったか,覚えていますか?
イメージ 1


終わらない歌を歌おう。我らの誇りこの街の夢のため
終わらない歌を歌おう。全ての選手たちのために。

吼えろ!
叫べ!
力の限り選手の名を呼べ!
全力出すぞー!!!

ではまた。



(2018シーズン初戦=三重県社会人サッカー選手権)
日時 : 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: FC四日市セントラル
場所 : 三交スポーツの杜鈴鹿第1グラウンド

2018サポーターズミーティングと新体制発表会

$
0
0
みなさんこんばんは。

なんだか1試合を戦ったかのような,不思議な脱力感に見舞われているナカニシです。
とりあえず,いろいろ無事に終わってホッとしました。
やっと,やっと,来週は公式戦です。



まずは。
本日,鈴鹿アンリミテッドFCサポーターズクラブvictorycrossのサポーターズミーティングを行いました。
ちなみに,8回目です(鈴鹿の初年度,2年目は開催していない)。
会場はこんな感じです。
イメージ 1


≪議題一覧と概要≫

0.サポーターの情報共有
 ◇今年8月に行われるインターハイの開催について
 ◇国体の応援,協力,鈴鹿市の国体推進課との連携について
 ◇AGFの改修について
 ◇スタジアム問題について

1.みんなで考えよう
 ◇victorycrossに代表は必要なのか?
サポーターズクラブのあり方について議論しました。
ナカニシ自身,代表制ではなく緩やかな合議制も考えていましたが,結果的には,サポーターの仲間からご意見をいただき,ナカニシがvictorycrossの代表として再任されました。
ただし,代表と言っても偉いわけではなく,周りが見えなくては意味がありません。ナカニシに見えない部分や,足りない部分に関しては,サポーターの仲間から遠慮なく意見をもらう事にしました。
 ◇コールリーダーについて
3代目コールリーダーのマルカスくん(仮名),4代目コールリーダーのパトさん(仮名),そしてナカニシ(本名)でコールリードをまわしていく事にしました。
また,チャントの検討会なども行っていく予定です。

2.楽しく応援しよう
 ◇開幕戦
開幕戦は,5月19日(土)AGF陸上競技場で行われる予定です(あくまで予定!)。
たくさん観戦に来てくれるよう,協力をお願いしました。
 ◇乗り合わせ
遠征時の車乗りあわせでは,乗車前にきちんと負担を決めて,金銭的なトラブルが無いようお願いしました。 
 ◇情報発信
SNSの利用に関しては,サポーター間の誤解やいざこざを生んだり,チームのイメージに影響を与える事もあるので,発信には十分気をつけてもらうよう,サポーターの仲間たちにも伝えました。また,チームへの個別の意見などは,ツイッターに書き込んでも解決するわけではないので,チームのフロントに直接言うか,ナカニシに連絡をくれるようにお願いしました。

3.チームへの意見
 ◇サポーターズカンファレンス開催の要望。ボランティアスタッフ会議の開催の要望
 ◇ポスター張りのお願い。
 ◇ファンクラブ加入のお願い。

4.なんでもお話しよう
 ◇出席者全員による,会計帳簿・領収書・通帳の閲覧
 ◇三重県サッカーサポーターズ会議について
 ◇ミニ国体について
 ◇ボランティアスタッフについて

雑談や,ここに書けない事もたくさんあるので,ざっとですが,このような話をさせていただきました。参加者は約30名です。

そして,最後に今年のサポータースローガン(案)と,そのスローガンの横断幕作成の話をしました。
2016年は,あと1勝ができませんでした。
2017年は,日本一になりながらも地域CLを突破できませんでした。
そして今年。
何が起きようと,どんな苦難があろうと,どんな運命が待ち受けようと,
全て乗り越え,鈴鹿アンリミテッドは進んで行きます。

『運命よ,そこをどけ。俺(たち)が通る!』


この言葉は,バスケットボール界の大スター,マイケル・ジョーダンの言葉です。
  (以前鈴鹿に所属していた木下謙一元選手の座右の銘でもある)
「Out of my way. your fate.I'm going through.」
イメージ 2

みんなの承認を得たので,明日からナカニシはこの横断幕の製作に入ります。
ちなみに,全長は20mを超える大断幕となります。

今シーズンもたくさん苦難があるでしょう(少ないほうがいいけど)。
その時は,この横断幕を見てくれると嬉しいです。
苦難?
運命?
そんなもんは知らねーな!
運命よ,そこをどけ。鈴鹿アンリミテッドが通るぞ!!!



そんなこんなで,サポーターズミーティングが終わり,速攻でナカニシは新体制発表会の場所に行きました。
イメージ 3

そこには・・・あれっ,もう帰ってきたの?
矢野純平選手(くん?)が,スタッフとして準備の手伝いをしていました。
会場に来たサポーターもビックリ。

新体制発表会は・・・。簡単に書きますと・・・。
・山岡社長による始まりの挨拶
・来賓挨拶
・吉田常務取締役の新体制プレゼンテーション
・仮日程発表
・さよならグランコちゃん
・ユニフォーム紹介
・好きな四字熟語と共に選手紹介
・社長バトルロワイヤル
・体育協会会長による終わりの挨拶
・来場者にはリバランドさんからお嬢様聖水とお嬢様聖水サワーのプレゼント。
(ユニフォーム紹介の写真)
イメージ 4


確かこんな感じだったと思います。
詳細はチームからホームページにアップされると思うので,そちらもご覧ください。
何はともあれ,無事に終わって良かった・・・。ホッ。

選手のみなさん,スポンサーのみなさん,たくさんのご来賓のみなさん,チーム関係者のみなさん,会場に来てくださったみなさん,サポーターの仲間たち,そして会場を貸してくれた鈴鹿医療大学のみなさん,お疲れさまでした。ありがとうございました。



来週は公式戦が始まります。

サポーターはサポーターの出来ることを全力でします。

そういうことです。

さあ,いこうか。

ではまた。



(2018シーズン初戦=三重県社会人サッカー選手権)
日時: 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: FC四日市セントラル
場所: 三交スポーツの杜鈴鹿第1グラウンド


※ 同日の夕方,三重県サッカーサポーターズ会議も開催します
日時: 3月11日(土)16時から
場所: 三交スポーツの杜メインスタンド下の「会議室(2)」
こちらのご参加もよろしくお願いします。
https://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/34266603.html

あと1週間で3月11日

$
0
0
みなさんこんばんは。

昨日の新体制発表会で,サラっと発表されましたが,
2018シーズンのキャプテンは堀河俊大選手(10),副キャプテンは,藤田浩平選手(6),曵地裕哉選手(1)です。
曵地選手は,選手会長も兼ねることになりました。

ちなみに,堀河キャプテンの選んだ四字熟語は「疾風勁草」です。
なんてステキなキャプテンなんだ!
「最高か最高じゃないかで言ったら・・・」
もーーー!最高!!!



そして,新体制発表会でパワーを得たナカニシは(ちょっと心の荷が下りた),早速,名古屋の大塚屋さんまで布を買いに行ってきました。
先日の名古屋経済大戦の帰路に一度寄ったのですが,あいにく在庫切れで,今回は取り寄せで確保してもらいました。

購入した布は,青25m。緑15m。
帰宅してから,サイズに合わせてチョキチョキ切り,ミシンで縫い始めました。
イメージ 1

すでに,部屋中が緑と青の布で,どこを縫っているのかぜんぜん分かりません。
この横断幕は,完成すれば全長20mで,現時点で最長となります。

そして,秘密の工房で平行して新入団選手の小断幕も作り始めました。
イメージ 2


横断幕を作るのは楽しいです。
選手たちがこれを見て,少しでも励みになってくれたらナカニシは大満足です。

いろいろな想いが横断幕には宿っています。

昨日の新体制発表会の際に,原広樹選手の勤務先から選手断幕を預かりました。
この横断幕は,昨シーズンのファン感謝デーの際に,
「退団するかもしれないので・・・」
と言う事で,作成者である勤務先の方にお返ししたものです。
昨日,「今シーズンもよろしくお願いします」と,再びナカニシがお預かりする事になりました。

選手の横断幕を作られた方や,以前の所属で使っていた横断幕をお持ちの方で,もしもナカニシに預けていただけるならば,遠慮なく言ってください。
日本全国,選手が戦う場所に運んでいって,必ずその横断幕を掲げます。
(会場の規模などで出せない場合はごめんなさい)

試合会場に来られない時も,サポーターの“想い”や“祈り”や“念”は,常に選手と共にあります。

そして,その想いを,コールリーダーの太鼓に載せてみませんか?
コールリーダーの叩く太鼓に,みんなの熱いメッセージの書き込みを募集しています。
試合終了後などに,太鼓を持っているコールリーダーに言っていただければ,対応してくれるそうです(白いペンも持っています)。
みなさん,ぜひどうぞ。
イメージ 3




さて,あと一週間で3月11日になります。

「三重県社会人サッカー選手権」。
日時: 3月11日(日)11:00キックオフ
対戦相手: FC四日市セントラル
場所: 三交スポーツの杜鈴鹿第1グラウンド

鈴鹿アンリミテッドにとっては,今シーズンの初戦となります。
みなさんお誘いあわせのうえ,ぜひ会場にお越しください。



また,同日の夕方,「三重県サッカーサポーターズ会議」を開催します
日時: 3月11日(土)16時から
場所: 三交スポーツの杜メインスタンド下の「会議室(2)」
https://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/34266603.html

三重県のサッカーを応援する方であれば,どなたでも参加大歓迎です。
こちらのご参加もよろしくお願いします。



一日,一日,暖かくなりますね。
シーズンインは目前です。

ではまた。

三重県社会人サッカー選手権 対 FC四日市セントラル

$
0
0
みなさんこんばんは。

ブログを書いているうちに日が変わってしまいましたが,今シーズンの初戦は3月11日に行われました。
あの日から7年です。
東日本大震災で被災された方たちの,少しでも早い復興を祈念しています。



2018シーズン公式戦前夜。
ナカニシは寝つきも寝起きも大変良いのだけど,こんなに眠れない夜は久しぶり。
寝返りを何度も打ちながら,窓から夜空を見ている。
風が強い。
先日の雨。
グラウンドは滑らないか?
ボールは風に流されないか?
心配で心配でならない。
シーズンが始まる。

JFL昇格への道が,苦難の道である事も,厳しい試合が続く事も,サッカーというスポーツがどれだけ難しいかと言う事も,
鈴鹿サポーターは十分に分かっている。
そして,疾風の中で誰が勁草であるのかも・・・。

早朝より起き出して三交スポーツの杜へ。
試合前準備を手伝う。
(※チームとの連絡の行き違いがあって申し訳ありませんでした)

今日の対戦相手は,FC四日市セントラル(以下,セントラルと書きます)。
鈴鹿は初対戦となるが,サポーターの仲間によればかなり強いらしい。

徐々に人が集まってくる。
ジッとしていられない。
早く始まってくれ。

「我らの誇り,この街の夢」
ナカニシは君たちのために,いつまでも歌い続けよう。

鈴鹿サポーター!
唯一無二の一戦だ!
入りから気を抜くな!
準備は良いか?
いくぜ!!!

本日のスタメン(以後敬称略)
FW 18近藤和哉・7リンタロウ
MF 8小西洋平・33三浦俊太郎・21北原毅之・11泉宗太郎
DF 22芦田成利・3藤井竜・34野口遼太 ・13藏川洋平
GK 1曵地裕哉

試合開始。

試合の入りはロングボール主体。
まだ春の根が張っていない芝のグラウンドは,ほぼ土。
また,前々日の雨が残っており,かなり滑っている様子。
それ以上に,デコボコでボールは常に細かくバウンドしている。

ボールの放り込みあいがしばらく続くが,セントラルもディフェンスがしっかりしていて,ガッチリと跳ね返してくる。

攻撃の基点となったのは・・・なんとディフェンダー!
「おかえり野口」
センターバックの野口遼太 (34)。
野口から左右の攻撃陣に,矢のようなボールが放たれる。
そのボールの質が・・・エグイ!
ホップするボール,バックスピンのボール,少し滞空時間の長いボール。
いろんな球種を,サイドハーフの小西(8)と泉(11)が,ギリギリ追いつくところに出している。
何だ,このド正確なロングフィードは!!!
そしてコーチングの声が響く。
野口の厳しい声は,試合の最後の最後までしっかりと続いた。
野口,やっぱりどうしても言っちゃうよ。「おかえり」
イメージ 1


その野口のロングフィードを受けるのは・・・。
「ジョーカー」小西洋平(8)
この試合を全て振り返って,誰が一番印象に残ったかと言うと,ナカニシはやはり小西だと思う。
「後の先」,「先の先」をとる独特の間を持つドリブルは,最後の最後まで日本刀のようにキレッキレで光り続けていた。
さらに例えるならば,ワルツを踊っているようなステップだった。
小西を例える言葉は多すぎるのでこれくらいで。
昨シーズンまでは切り札的な感じだったが,今シーズンは出場機会が相当増えそうな予感。
そして,出たら出ただけ小西が大活躍しそうな予感・・・いや確信。
イメージ 2


前半11分。
野口のロングフィードから,ギリギリ追いつついた小西(8)。
中に折り返すが,シュートのようにも見える相手のゴールキーパーにしたら嫌なクロス。
頭ひとつ飛び出たのはエフライン・リンタロウ(7)!!!

ゴーーーーーーール!!!1-0


先制は鈴鹿。
ゴールはリンタロウ!
サポーターは自陣ゴール裏だっため,ほとんど分かりませんでした。
そのため,小西のゴールだと思いましたが,リンタロウが上手く触ってました。
小西選手,リンタロウ選手,ごめんなさい。
でも,ナイスゴール!!!

鈴鹿先制でがぜん盛り上がるサポーター。
ただ,グラウンド上でやけに冷静にプレイする選手が1人。
デコボコで滑るグラウンドでも,全く気にせず確実にボールコントロールしている。
それは!!!
「妖精」三浦俊太郎(33)。
ボランチで躍動する俊太郎。
銀板を滑るかのような滑らかで優雅な動きだが,そのファーストアタックは苛烈かつ熾烈。
間違いなく良い動きだ。
サポーターの俊太郎への声援はとても熱い。
俊太郎に結果を出して欲しい。俊太郎に活躍して欲しい。
俊太郎,ガンバレ!
最高だったと言えるシーズンにしようぜ!
イメージ 3


試合は鈴鹿ペースで進む。
俊太郎,北原のボランチのチェックが早く,ディフェンスラインも余裕を持って対応している。

そして右サイドから熱い風が吹いてくる!
「情熱熱風」泉宗太郎(11)。
右サイドハーフでグイグイ押し込んでいく。
切れ味の小西。突破力の泉。
多少相手が先に寄せていても,泉がごっそり体を入れて奪い取っていく。
タッチが細かくトラクターのように力強い突進。
泉だね。これは泉だね。
楽しみだね。今年の泉は楽しみだね。

リンタロウ(7)が待つ。
和哉(18)が待つ。
フォワードから,オレに出せと気炎が上がる。

前半26分。
前に前にドリブルで仕掛けていた小西が,急に止まってアーリークロス気味のボールをあげる。
ナカニシも見ていて,タイミングが変わってあっと思った。
てっきりドリブルで仕掛けるとばかり・・・。
ディフェンスの背中側からフリーになったリンタロウのヘディング一閃!

ゴーーーーーーール!!!2-0


見事な精度のクロスとリンタロウのフリーになる動き。
良いね。見事!

2点を取ったものの,セントラルはまだまだ押し込んでくる。
ロングボールを鈴鹿ディフェンスが弾き返し,さらにそのセカンドボールを奪いに来る。

しかし,鈴鹿のセンターバックは揺るがない。
鈴鹿のセンターバックにはいるんだよ。竜が。
「飛竜乗雲」藤井竜(3)
背は高いし足も長いけど,藤井のプレイはとても柔らかい。
フワッとボールを抑えて,ノーファウルでクリアする。
硬さが無く,貫禄すら感じさせる圧巻のプレイ。
コールキーパー曵地との連携も良く,やはり藤井は藤井。
良いぞガンバレ藤井竜!燃えろ藤井竜!
イメージ 4


ボランチの北原毅之(21)
VONDS市原からの新入団。
ホームページの挨拶で,「可愛いしかないといわれる」,と書いてあったが,可愛い以外にもファイターの一面がバリバリに出てる。
試合後にサポーターに話をしていたけど,北原のプレイは,
「今,目に見えている試合を写真にとって固定の背景にして,その上に透明のセロハンを置いて北原を書いて,横にスライドさせた」ような感じ。分かるかな?
試合の流れを見ながら,スライドする動きが早く,そして一つ一つが正確。
そのため,相手が鈴鹿を攻める場合には,必ず北原がそこにいてチェックに入っている。
そしてチェックに入るだけでなく,ゴリゴリのファイターなので,粘るし,硬いし,しつこいし。
北原・・・あんまし可愛くないプレイかも。
でも,ナカニシはそんなファイトするプレイが大好きだ!
ガンバレ!
イメージ 5


2点入っても1失点されたらそれは絶対に嫌。それがゴールキーパー。
鈴鹿のゴールを守る「俺たちのヒッキー」曵地裕哉(1)
帰宅後に写真を見て愕然とした。曵地の厳しい表情。ぜひアップで見て欲しい。怖くて子供が泣くから。
今シーズンも鈴鹿のゴール前には曵地がいる。
それがなんて幸せな事か。
俺たちのヒッキー。
頼むぜ!
イメージ 6


フォワードの「改造人間」近藤和哉(18)。
この試合では縁の下の力持ちのようにプレイしている。
どちらかと言えば,2トップのリンタロウ(7)が前で,和哉(18)が後ろの位置のように見える。
リンタロウへのカバーと,フォローと,パスの供給。
地味に見えるが,コツコツと良いプレイをしてるのナカニシは見てたぞ!

前半終了間際。
中盤で奪ったボールを和哉が受ける。
そして,極上のスルーパスをリンタロウに通す。
素晴らしい!
相手ディフェンスを交わして,リンタロウがシュート!

ゴーーーーーーール!!!3-0


和哉ナイスパス!
リンタロウナイスシュート!

練習試合でも,フォワードの位置関係は,いろいろ検討していたように思う。
イケイケのパブロやネット。
オールラウンダーのリンタロウ。
その中で,和哉の存在は必ず大きなものとなってくる。
和哉。今日取れなかった点は,次回取るはずの点だ。
頑張っていこうぜ!

ここで前半終了。



3-0で前半を折り返す。
できすぎなくらいの前半の内容。

いやいや,何も終わっちゃいない。
ここでサポーターが緩んでどうする。
逆だよ。
気持ちを締めていこう。
しっかりと締めていこう。

手作り感満載の選手表を配布する。
100枚以上あったものがあっという間に無くなる。
なんか後ろを見ると,たくさん見に来てくれている。
ありがたい。



後半開始。

(OUT)21北原毅之 ⇔ (IN)10堀河俊大
(OUT)18近藤和哉 ⇔ (IN)9藤沢ネット

俺たちのキャプテン「アンタッチャブル」堀河俊大(10)が入る。
少し怪我をしていたけど,大丈夫そう。
ボランチに入った堀河は,落ち着いたプレイで俊太郎(32)を自由に動かせている。
右サイドでプレイする時よりも,どちらかと言うと抑え目のプレイ。
ドリブルで仕掛けるのではなく,周りを使いながら,まさにゲームメイクをしている。
そして必殺のセットプレイでは,(点を取りたがってる)野口にドンピシャで合わしてくる。
やっぱ良いわ。堀河最高。
イメージ 7


後半はロングボールと言うよりショートパスで速い展開。
小西が変わらずキレている。スタミナも問題ない。

後半13分。
堀河から良いボールが左サイドの小西(8)へズバリ。
小西のマークはきつくなっているため,相手のティフェンスも鉄壁の構え。小西の足が止まる。
鈴鹿サポーターにはみんな見えていた。
ヤツが疾走する!
トップスピードに乗ったヤツを止められるすべは無い。
キタキタキタキタ!芦田が来たー!!!
小西がちょんとボールを出す。
芦田がスピードを落とさず中へ。
折り返しに・・・リンタロウ!!!

ゴーーーーーーール!!!4-0


堀河-小西-芦田-リンタロウ。
見事な崩しと見事な得点。
よし!!!

4点目をあげた「ER7」エフライン・リンタロウ(7)が自陣に戻っていく。
その背中を見ていて・・・,ふと思う。
「リンタロウが着てるユニフォームカッコ良いかも」
ブラジル人でありながら,ちょっとシャイで,黙々とゴールを奪うリンタロウ。
リンタロウは日本語があまり得意じゃないけど,サポーターのチャントは言葉じゃない(はず)気持ちだ!
リンタロウ!
リンタロウ!
エフライン・リンタロウ!
三交スポーツの杜にリンタロウの名が何度もこだまする。
イメージ 8


4点目ナイスアシストをした「ウルトラタイガー」芦田成利(22)。
大型の猫科肉食獣のようなしなやかでスピードのあるプレイ。
攻撃力はさらに磨きをかけつつ,ディフェンスも野口に鍛えられていて,プレイのバランスがアップしている。
でもやっぱり芦田の特徴はその凶器のような左足。
アシストだけでなく,波動砲のようなミドルシュートを放つ。

後半16分。
(OUT)22芦田成利 ⇔ (IN)2原広樹
(OUT)11泉宗太郎 ⇔ (IN)19佐藤巌己

試合は4-0。
でも,セントラルのセンターバックのキャプテンが良い声を出している。
締まった良いチームだ。

後半,右サイドバックの原広樹が入ったため,左サイドバックに入った「永遠の若手」藏川洋平(13)。
昨シーズン左サイドバックの藏川を見たことが無かったのだが,どうかな・・・。
と,思っていたけど,全く問題なく,逆に前半よりアグレッシブに攻めているように見える。
セントラルのゴールラインギリギリまで進入し,あわやの場面を作ったり,超超高精度のクロスをネットやリンタロウに供給したり。
さすが藏さん。やっぱり藏さん。
藏さん,今年も頼みます。
イメージ 9


後半23分。
堀河のコーナーキック。
一度,弾き返されるが,野口がそれをカバー。
右サイドから野口の右足のクロス。
ピッタリ!
リンタロウがヘディングで合わせるが,セントラルゴールキーパーのファインセーブ!
そのこぼれ球に反応した,藤沢ネット(9)!
セントラルディフェンスがタックルに来るが,ネットは最強!
そしてシュート!

ゴーーーーーーール!!!5-0


藤沢ネットのネットらしいゴール!
ナカニシはネットのマネがしたいけど,今日はパフォーマンス無かった。また次回。

後半から入った堀河が,芸術的なまでにボールを散らす。
中央からに「優しい鉄人」藤沢ネット(9)
左から「ジョーカー」小西洋平(8)
右からは・・・。「鈴鹿の元気印」佐藤巌己(19)。
普段は大人しくて,ちょっと優しすぎるくらいの青年だけど,この春からの練習試合でグイグイ来ているのが佐藤巌己!
堀河のパスから突進+突破を繰り返す。
巌己の突破は,サイドを駆け上がるアシストと言うより,真っ直ぐに相手ゴールへ向かうような突撃に近い。
巌己がゴールに迫るたびに,サポーターから歓声が上がる。
俊太郎と同様,昨シーズンあまり出番がなかった。
みんな応援している。
みんな巌己が活躍するのを楽しみにしている。
巌己,君はサッカー選手なんだ。
ガンバレ!!!
イメージ 10


後半25分。
右サイドの佐藤(19)が上手くボールの角度を変えて,後ろから走る原広樹へパス。
後半から出場の原広樹(2)がスパッと駆け上がる。
中へ折り返し。
リンタロウが待ち構えている。

ゴーーーーーーール!!!6-0


ナイス!原広樹
ナイス!リンタロウ

後半27分。
(OUT)7リンタロウ ⇔ (IN)26パブロ

1試合で5点とってお腹いっぱいになったリンタロウが交代。
そして入ってくるのか腹ペコのパブロ。

後半28分。
ドリブルで切れ込んで良し!
アーリークロスあげて良し!
そして,シュート打って良し!
小西洋平(8)のミドルシュートがセントラルゴールに突き刺さる。
ナカニシが思わずつぶやく・・・美しいゴールだ!

ゴーーーーーーール!!!7-0


そして腹ペコのパブロ(26)がスルーパスで抜け出す。
一回相手ディフェンスにブロックされるが,さらにもう一撃!
いったーーー!

ゴーーーーーーール!!!8-0


さらにパブロはゴールに突進し,PK獲得。
これを思いっきりドッカンシュート
イメージ 11

ゴーーーーーーール!!!9-0


パブロが立て続けに2点。

そして最後の最後は。

後半AT。
右から堀河の蹴るコーナーキック。
ショートコーナーに。
グラウンダーのボールを合わせたのは,藤井竜(3)
ゴール左隅に見事なシュート!!!

ゴーーーーーーール!!!10-0


藤井(3)がガッツポーズ。
それに手荒く突っ込む野口(この試合セットプレイからチャンスがあったけど決め切れなかった)。

そして試合終了。



両チームの選手のみなさん,スタッフのみなさん,そして試合運営を行ってくれているサッカー協会のみなさん,お疲れさまでした。
たくさんの方が試合を応援に来てくれました。ありがとうございます。
なんかみんな春を待っていたようで,ちょっとワクワクしました。
そして,会場準備を手伝ってくれたサポーターの仲間たち,ありがとうね。

試合は圧勝に近い内容でしたが,試合中,ずっと野口の厳しい声が飛んでいました。
選手達に緩みも油断もありません。
サポーターも大勝で緩むことなく,気持ちを締めて次の試合に挑みましょう。

公式戦初戦とあってたくさんの差し入れをいただきました。
ゴミ拾いなどの片付けが終わってから,サポーターでいただきました。
いつもありがとうございます。
感謝感謝です。

この試合はトーナメント戦です。
なので今日のバンザイは1回やりました。
次のバンザイは2回です。
優勝すれば3回になります。
毎試合決めているvictorycross賞も,トーナメント終了後に選びます。
シーズン最初の大会。しっかりと戦って行きましょう。

次戦は三交スポーツの杜メインです。

サポーターの横断幕をフル装備で掲出予定です。
また,チームの当たっている会場準備なども,出来る限り手伝いたいと思っています(チームからも人は出ます)。
もし,早く来ていただくことが可能なサポーターは,試合開始90分前ごろに会場にお越しいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

試合終了後には,「来週に向けて気を引き締めろ」って,不肖ナカニシが偉そうに言いました。
でも,今夜はニコニコして寝ます。
勝ったから嬉しいです。

ではまた。



(追記)
試合終了後に,三重県サッカーサポーターズ会議を開催しました。
その件については,後日ヴィアティン三重のサポーターさんたちとも話をしてから,ブログで報告させていただきます。

(次戦=三重県社会人サッカー選手権準決勝)
日時: 3月17日(土)11時00分キックオフ
対戦: FC.RIOT
場所: 三交スポーツの杜鈴鹿メインスタジアム

それに勝つと
(次戦=三重県社会人サッカー選手権決勝)
日時: 3月18日(日)10時30分キックオフ
対戦: 未定
場所: 三交スポーツの杜鈴鹿メインスタジアム

「鈴鹿さくら祭り」と「チャント相談会」

$
0
0
みなさんこんばんは。

17日に向けて準備に余念の無いナカニシです。
先日より作り続けている20mの横断幕を,何とか間に合わせたいので,全力でペンキ塗りをしています。
選手達のパワーになる横断幕カモン!!!



さて,今週末も元気に試合がありますが,試合以外のところでもフロントのみなさんは頑張っているようです。
より一層,地域に根ざしたチームとなるため,いろいろ大変でしょうが頑張ってください。
という事で,ナカニシが偶然見つけたポスターです。
イメージ 1

おおっと,ど真ん中にアンリミテッドが乗ってるじゃないですか。
そのうえ,このイベントは・・・。あの!渋谷亮伝説の始まった「鈴鹿さくら祭り」。

渋谷亮選手も北海道十勝スカイアースでガンバレ!!!
全国の舞台で会おう!!!
北海道十勝スカイアースのサポーターのみなさん,渋谷選手の応援よろしくお願いします。
パイナップルとアップルが好きな,超好青年・超絶怒涛の選手です。



今週末には,三重県社会人サッカー選手権が,土曜・日曜の2連戦で行われます。
今年はインターハイYEARでもありますので,養生などの関係上,なかなかガーデンメインで試合する機会がありません。

そのため,この2連戦は天候が良ければ『準フル装備』で横断幕を掲出します。
試合2時間ほど前(だいたい9時ごろ)から準備を始めますので,対応可能な方は,協力お願いします。
無理する必要はありません。
できる範囲でボチボチと協力してください。
※当日,大会役員の方に横断幕掲出の許可を取るので,掲出時間・場所の変更の可能性があります。


また,17日の試合後には,メインスタンドと第3グラウンドの間の広場で,「青空チャント相談会」を開催します。
みんなでチャント案を持ち寄って,ワイワイ言いながら新チャントの話をしたいと思います。
でも,その場でスパッと即決するのは難しいので,広く提案を求めて,それをいったんお預かりして,きちんと検討します。
全てのご意見を全部採用することはできませんので,その点はご理解ください。

今回の提案は,曲名だけというのではなく,できればどんなチャントかを具体的に提案いただければ助かります。
また,17日に来られない方は,下記のメールアドレスまでチャント案を送っていただければ,その場の提案のひとつとさせていただきます。

miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp

今年のチャント集バージョン1に関しては,追って発表しますので,しばしお待ちください。



最後に一言。

『 中野晃希!!!新天地でもガンバレ!!! 』

ではまた。



(次戦=三重県社会人サッカー選手権 準決勝)
日時: 3月17日(土)11時00分キックオフ
対戦: FC.RIOT
場所: 三交スポーツの杜鈴鹿メインスタジアム

準決勝に勝つと↓

(次戦=三重県社会人サッカー選手権 決勝)
日時: 3月18日(日)10時30分キックオフ
対戦: 未定
場所: 三交スポーツの杜鈴鹿メインスタジアム

三重県社会人サッカー選手権準決勝 対 FC.RIOT

$
0
0
みなさんこんばんは。

ずっとハイテンションたったのですが,帰宅してから食事をしてお風呂に入ったらぐったりしたナカニシです。
やっぱり連戦はキツイです。
選手のみんなが体を休められているか,心配しています。



試合前日。
やっぱり夜は不安で押しつぶされる。
負けたらどうしよう・・・。
裏を取られたらどうしよう・・・。
ミスしたらどうしよう・・・。

そんな時は,選手達のプレイを考える。
堀河ならば・・・。
野口ならば・・・。
和哉ならば・・・。
必ずやってくれる。
必ず・・・。必ず・・・。・・・。・・・。

そして6時ごろに起床。
腹は据わった。
ドンと来いだ!

三交スポーツの杜は,強風でかなり寒い。
サポーターの仲間と共に,せっせと試合前準備を行う。
横断幕が風で飛ばないように。選手に良く見えるように。
「小澤司」,「堀河俊大」,「野口遼太」
3枚の個人断幕が増えた。ありがとうごさいます。
ナカニシがしっかり管理して,選手の戦う場所に掲げさせてもらいます。

本日の対戦相手は,FC.RIOT(以下,RIOTと書きます)
11日の試合を見たが,フィジカルが強く,当たりも激しいチーム。
そしてセンターフォワードは高さと上手さを兼ね備え,抜群の得点力を持っている。

サポーーーターーーーー!
準備は良いか?
気を抜くな。締まっていこう。

いくぜ!!!

本日のスタメン(以後敬称略)
FW 18近藤和哉・9藤沢ネット
MF 11泉宗太郎・33三浦俊太郎・21北原毅之・14伊藤竜二
DF 34野口遼太・4キローラン木鈴・5榊親平・2原広樹
GK 23岡田明久

試合開始。

落ち着いた立ち上がりから,中盤の指しあいが始まる。
RIOTも体を張ってスペースを埋めてくるので,開始直後は中盤がとても窮屈な感じ。

鈴鹿の攻撃は,中→外→中。
昨年と比べて,中と外のバランスが良く,攻撃が多彩になっている。
ジリジリと鈴鹿の攻撃がRIOTゴールに迫る。

ネット(9)のシュート。
和哉(18)が頭から飛び込む。
泉(11)が中に切れ込む
野口(34)のミドルシュート。

そして,右サイドハーフが鋭くRIOTをえぐる。
「ミラクルドラゴン」伊藤竜二(14)。
上手いとか,鋭いという言葉を超えて,「奇跡」と言われるほどのドリブルは,ファウルでしか止められない。しかし,その反面,肉体にも負担がかかる。
竜二が怪我に苦しみ,辛い時間を過ごした事も,ナカニシはよーく知っている。
春にも怪我をして,しばらくボールが蹴れなかった・・・が,やはり竜二は竜二。天才は天才。
大きなサイドチェンジも,足にボールが引っ付くかのようなトラップから,ドリブルでドンドン仕掛けていく。
なんかめちゃくちゃキレてるぞ。

前半12分。
右サイドからのコーナーキック。蹴るのは泉(11)。
泉からスッとしたクセの少ない良いボールが中に入る。
いったんは跳ね返されるものの,再び泉がクロス。
(詳細不明)野口やネットが打とうとするものの,シュートまでいけない。
そのこぼれたボールを,ダイレクトでズバババーンと蹴り込んだのは・・・
伊藤竜二!イェイ!
イメージ 1

ゴーーーーーーール!!!1-0


竜二の自分が点を取るという強い意思が見られたゴールだった。
こりゃ,今年の竜二はいっぱい点取るぞーーー。

前半15分。
再び,右サイドからのコーナーキック。
蹴るのは泉宗太郎(11)。
また,クセのない素直な良いボールが入る。
ピョコンと頭が見える。
木鈴!!!
木鈴のヘディングシュート!!!
イメージ 2

ゴーーーーーーール!!!2-0


ナイスゴール木鈴。
そして泉のコーナーキックの弾道も見事。

左サイドハーフの「情熱熱風」泉宗太郎(11)
この試合,両サイドハーフの動きが良い。さらに効果的なサイドチェンジでサイドを活性化されるため,フリーな状態で泉にもボールがバンバン回ってくる。
ファーストタッチから相手の逆を取り,パワフルに攻める泉。
後ろから野口がフォローに入る。
その野口すらオトリに使い,自ら中へ切れ込む泉。
こちらもエンジン全開。
締まってる。気持ちは引き締まってる。

前半の序盤を終わり,支配率は7対3で鈴鹿。
しかし,RIOTの当たりは強く,前掛りの鈴鹿にとってはショートカウンターが怖い。

ボランチでホールをさばく,三浦俊太郎(33)。
昨シーズンまでは,あまり接触プレイの無いテクニシャンに見えた。
前戦,そしてこの試合,中盤で激しく体をぶつけながら体を張る俊太郎の姿が見える。
ファウルになる当たりもあるが,混戦の中でも差し合いで負けていない。
俊太郎,サポーターの声が聞こえるか?
俊太郎のプレイにサポーターが興奮しているぞ!
イメージ 3


前半の中盤を過ぎた。
RIOTは自陣でゾーンディフェンスのような形のディフェンスをしている。
ワントップが強くて高いため,それ以外の選手は引いて守っている。
カウンター時にワントップに当ててから,時間を作り素早く攻めてくる。
なるほど。硬いディフェンスだ。

センターフォワードの「優しい鉄人」藤沢ネット(9)。
ポストプレイヤーとして,クサビの一本をネットに入れるが,ネットから次が続かない。
あまりの混雑の中で,四方八方から囲まれているネット。
中で体を張って,あまり動かない選手なので,余計マークがきつく,球際を狙われている。
パワフルなシュートを放つが,ネットらしい最前線でのボールキープはまだまだ落ち着いていない。
ネット。落ち着こう大丈夫。
周りが動いたら,必ずチャンスが来るぞ。

前半の中盤以降は,少し落ち着いた展開。
ディフェンスラインでのパスまわしから,サイドを伺う。
少し,攻めあぐねる鈴鹿。

センターバックの「神の子」榊親平(5)
この試合では久しぶりにキャプテンマークを巻いている。
ナカニシは榊のキャプテンマークに1人胸熱。
鈴鹿陣内でのディフェンスのパスまわしをカットして,ショートカウンターを狙っているが,榊は小揺るぎもしない。
もともとディフェンスでありながら視野の広い榊。
どこに誰がいて,どこを狙っているのかは,神の子とまで言われた男には,十分すぎるほど分かっている。
同じセンターバック木鈴との距離を緻密に測りながら,じっくりとセーフティなプレイ。
ディフェンスは目立たなくて良い。
それが榊のダンディズム。
イメージ 4


少し膠着してきた。
RIOTも少し押し返してきた。

しかし,2試合目にしてサポーターの心をつかんだヤツが立ち塞がる。

ボランチの「キタハラロール」北原毅之(21)。
北原のプロフィールに好きなサッカー選手は「マケレレ」と書いてあった。
あの銀河系軍団レアルマドリードで最高の選手といわれた「マケレレ」は,身長170センチ,体重65キロ(さっき調べた)の小柄な選手。
ナカニシ深く納得。
キタハラロールといわれるその場所は,もうすでに北原の場所となっている。
鈴鹿の中盤の底。そこは絶対にノーチェックでは通れない。絶対に。
頼むぜキタハラ。
ごめん。やっぱり「可愛い」よりも「男らしい」のほうが似合うかな?

幸先よく2点を取ったものの,しばらく膠着している。
鈴鹿はスペースが無く攻めあぐねているため,足を止めてボールを受けている。
よくあるパターンの,パスはまわるがゴールに向かっていない。
そして,3人目の動きが少なく,自ら難しくしているように見える。

野口の声がグラウンドに響く。
「もっと激しく!。球ぎわいけ!」

左サイドバックの「最強の左」野口遼太 (34)。
前戦はセンターバックだったが,この試合は左サイドバック。
ナカニシは左サイドバックの野口も大好きだ!
サイドバックは試合全体をいっぺんに見ることができる。
この位置の野口は,まず試合のイニシアティブを取るため,仲間を動かし,スペースをチェックし,良い指示を送っている。さすが野口!
そしてチャンスと見るや否や,フォワード近くまで進出し得点を狙う。
「野口の静と動」このテーマでナカニシは1時間の講演会ができる。
RIOTゴール前が混んでいるのは良く分かっている。
そして野口にはそれを打開する必殺技がある。
イメージ 5


前半35分
左から野口のロングシュート!
鋭い弾道を相手ゴールキーパーはキャッチできない。
そこを押し込んだのは・・・動き出しが早かった近藤和哉(18)。
イメージ 6

ゴーーーーーーール!!!3-0


局面を打開する野口のロングシュート。
そして,ゴールキーパーが弾く事を予想して詰めてた和哉も見事。

前半の終盤でのゴールは大きい。
そして少しずつ,RIOTの陣内もスペースが生まれてきた。

右サイドを受け持つのは「鬼神金剛」原広樹(2)。
サイドハーフの竜二がボールを溜められるので,原広樹の前が空いている。
バリバリの原広樹が行かないわけが無い。
この試合,何度も何度も原広樹のアップダウンを見た。
竜二を追い越しての縦だけではなく,中にポジションをとってシュートを狙いにいく。
引いて守る相手に対して,大人しくディフェンスしてる原広樹じゃない。
前に壁があればぶち壊せ!
職場の子どもたちが今日も応援してるぞ!

ここで前半終了。



サポーターの仲間たちに,選手表を配ってもらう。
みんな協力ありがとう。
我らの誇り。この選手たちを見て欲しい。

サブのメンバーがアップしている。
でも,今の鈴鹿はスタメンかサブかって全然区別が無い。
みんながみんな磨きあっているような良い緊迫感。

さあ後半引き締めていこうぜ



後半開始。

(OUT)34野口遼太  ⇔ (IN)19佐藤巌己
(OUT)11泉宗太郎 ⇔ (IN)10堀河俊大

明日の連戦に備えて,選手を早めに変えてくる。
左サイドの2人を交代。
巌己!堀河!ビシッと行くぜ!

後半の序盤。
恐らくハーフタイムで意思統一をしたのだろう。
RIOTが一気に猛攻を仕掛けてくる。

この試合のゴールキーパーは,恐らく約2年ぶりのスタメン。
「あの日の忘れ物を取りに行こうぜ」,岡田明久(23)。
久しぶりの公式戦の舞台にもかかわらず,落ち着いている岡田。
岡田のポテンシャルが発揮されるほど攻められてはいないが,要所要所で確実に分かりやすくプレイする姿は,ゴールキーパーのお手本のよう。
岡田の指導するゴールキーパースクール,これは絶対良いと思うよ。
イメージ 7


攻勢に出るRIOTに対して,榊(5),岡田(23)はとても落ち着いている。
そしてもう一人のセンターバック「パーフェクトディフェンダー」キローラン木鈴(4)。
空中戦に無類の強さを誇る木鈴が,RIOTのフォワードとヘディングで競合う。
さすが木鈴。大丈夫。OKOK!
シーズンは始まったばかり。リーグ戦はまだ2ヶ月先。
十分十分。ボチボチ調子上げていこうぜ!

後半序盤のRIOTの攻勢を防ぐ。
鈴鹿に前半終盤のような膠着感は無い。

なぜなら,俺たちのキャプテン「アンタッチャブル」堀河俊大(10)が出ているから。
スタンドの目の前で堀河のプレイを見る。
さすが堀河。
サイドバックの巌己を上手く使いつつ,堀河色を全体に広げていく。
左サイドに攻撃の基点が移り,ここから多種多彩なパスが。

ネットのシュート。
和哉はギリギリオフサイド。
竜二が狙っている。

後半14分
左サイドから崩す。
堀河(10)-巌己(19)-和哉(18)が連動して,サイドを切り崩し中へ。
中はかなりゴチャゴチャしているが,俊太郎が斜めにループ気味のシュートを放つ。
なんと言う・・・おしゃれなシュート・・・。

ゴーーーーーーール!!!4-0


後半18分
(OUT)33三浦俊太郎  ⇔ (IN)6藤田浩平

怪我で大事を取っていた藤田がついに入る。
そして,ナカニシは戦慄のプレイを見る。
藤田は前戦に出ていないので,この試合が今シーズンの初登場。
その藤田のファーストタッチ。
もう一度。
藤田のファーストタッチ!
そのボールがドンピシャ!
和哉がボレーで叩き込む!
イメージ 8

ゴーーーーーーール!!!5-0


藤田が入ったことにより,鈴鹿に真ん中ができた感じがする。
なんと言っても鈴鹿の心臓。

2点目を叩き出した「爆撃機」近藤和哉(18)。
この試合,和哉は何度もオフサイドに引っ掛かっていた。
しかし,走り出しのタイミングや前線での動きはとても研ぎ澄まされていて,良い動きだった。
昨シーズンまでの和哉のプレイには,焦り,欲,苛立ち,怒り,がプレイに現われていた。
そしてそれに縛られた体は,どうしても重く見えた。
しかし!
この和哉の良い意味で力の抜けた感じはなんだ?
とてもカッコいいのはなぜだ?
和哉から得点の臭いがプンプンするぞ。
試合後にカメラマンが『ウイニングイレブンのゲーム画面を見ているかのように綺麗なゴールでした』と言っていた。
分かる!
今日の和哉はカッコいいぞ!!!

後半24分
(OUT)9藤沢ネット  ⇔ (IN)26パブロ

後半27分
パブロが投入されてすぐ。
右サイドを完全に手中にしている堀河が,バイタルエリアまで入ってくる。
堀河がディフェンスの裏に出て欲しい(ように見える)のに,パブロは待っていて走らない。
パブロが行かないので,和哉が走ってボールを受ける。
そして和哉がパブロに折り返し。待ってましたパブロ!

ゴーーーーーーール!!!6-0

イメージ 9

後半28分
そして立て続けに,パブロがドカンとミドルシュート。
今年のパブロは一味違う。
シュートはバーではなくて,ゴールネットを揺らす。

ゴーーーーーーール!!!7-0


ゴールを決めたパブロに藤田が話しかけている。
たぶん,シュート直前の動きを修正しに行ったんじゃないだろうか(ナカニシの推測)?
凄く良いことだ。
この試合でまた鈴鹿は強くなる。

後半34分。
フリーの状態で左サイドの堀河へ。
ワックワクするような超超高精度のクロスに対して・・・。
なんか今日もの凄くカッコいい和哉が,ディフェンス2人にマークされながらもダイビングヘッド!!!
イメージ 10

ゴーーーーーーール!!!8-0


和哉ハットトリック!この調子でリーグ戦も頼むぜ!
18点な!18点!

試合は観戦に鈴鹿のペース。
後半から入った堀河,藤田がもうゲームを手中に収めている。

そして元気印が元気いっぱい。
左サイドバックの「鈴鹿の元気印」佐藤巌己(19)。
堀河がフォローしているので,思いっきりプレイしている。
巌己に元気はよく似合う。
いけいけ巌己!
イメージ 11


後半37分。
左サイドの堀河がずっと目立っていたが,右には竜が待っている。
パブロが左へ流れてクロス。
それを合わせたのは,本日2点目。伊藤竜二!!!

ゴーーーーーーール!!!9-0


試合はほぼラストプレイ。
最後に左サイドから鈴鹿のコーナーキック。
蹴るのはもちろん,俺たちのキャプテン堀河俊大(10)
堀河の蹴ったボールは・・・。
音が消えるような感覚すら・・・。
寸分の狂い無く,藤田の頭に。ヘディングシュート炸裂。

ゴーーーーーーール!!!10-0


ここで試合終了。



両チームの選手のみなさん,スタッフのみなさん,お疲れさまでした。
そして試合運営を行ってくれているサッカー協会のみなさん,ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

11日に引き続き,試合は大勝でした。
でも,選手たちに緩みはありません。大丈夫です。

試合後にサポーターにも話をしました。
今日の10点は,明日の試合に何の関係も無い。また0-0からスタートだ!

今日もたくさんの差し入れをいただきました。
いつもありがとうございます。感謝感謝です。
でも,選手の親御さんのみなさん,ナカニシがこんな事を言うのもなんですが,お土産とてもありがたいですが,サポーターにはお気遣い無用ですよ。
それよりも,選手を良くやったと称えてあげてください。

明日は三重県社会人サッカー選手権の決勝です。

今日は少し濡れていたのと,風が強かったので横断幕は縮小しました。
明日は,できる限りフル装備を出します。
もし,早く来ていただくことが可能なサポーターは,試合開始2時間前から横断幕を張りますので,会場にお越しいただけますでしょうか。
無理する必要はありません。よろしくお願いします。



帰宅してから,ナカニシは和哉のゴールのマネをしています。

そして明日。
もういっちょ喜びましょう。

必ず勝つ!!!!!!!
絶対に勝つ!!!!!!!

ではまた。

(次戦=三重県社会人サッカー選手権決勝)
日時: 3月18日(日)10時30分キックオフ
対戦: FC.ISE-SHIMA
場所: 三交スポーツの杜鈴鹿メインスタジアム

三重県社会人サッカー選手権決勝 対 FC.ISE-SHIMA

$
0
0
みなさんこんばんは。

不思議なもので,応援しているだけなのに,激戦の後は筋肉痛になります。
たぶん明日は筋肉痛です。
そして,たぶんニコニコして仕事してます。



前日の和哉のダイビングヘッドの光景を思い浮かべながら寝る。
いつもは神経が高ぶって眠れないのに,不思議と快眠。
ハッと気がつけば朝になっていた。

今日の対戦相手は,FC.ISE-SHIMA(以下,伊勢志摩と書きます)。
鈴鹿アンリミテッドと同じ,東海1部リーグに所属しており強敵中の強敵。
ナカニシは前日の試合を見たが,アタリが強く,スピードもあり,チームの決まり事もしっかりとしている。
間違いなく激戦となる。

試合開始前2時間以上前に会場到着。
まだ,グラウンド自体が開いておらず,準備をしながら時を待つ。

横断幕を張り始める。
今年の新横断幕も初掲出。
イメージ 1


横断幕は全てフル装備出した。
サポーターも全部出し尽くそう。総力戦だ!!!

いくぜ!!!

本日のスタメン(以後敬称略)
FW 7リンタロウ・26パブロ
MF 11泉宗太郎・10堀河俊大・6藤田浩平・8小西洋平
DF 22芦田成利・34野口遼太・3藤井竜・13藏川洋平
GK 1曵地裕哉

試合開始。

静かな立ち上がり。
両チームともディフェンスとボランチをそろえており,サイド中心に丁寧に攻める。

鈴鹿の右サイドハーフは「情熱熱風」泉宗太郎(11)。
連戦だが元気で体の動きもキレている。
相手と1対1なら勝負。1対2でも果敢に突破を挑み,開始直後からサイドで存在感を出している。
伊勢志摩ディフェンスの裏を取り,ゴールライン沿いに侵入。
あわやゴールかと思われた攻撃も,伊勢志摩ディフェンスが何とかクリアする。
良いぞ泉。
良いぞ宗太郎。
イメージ 2


前半の序盤。
徐々に,鈴鹿が攻めて伊勢志摩が守る展開に。
だが,伊勢志摩の攻撃は,スピードを活かしたカウンターが脅威。
攻めている時間帯こそが,鈴鹿のピンチになる時間になる。
しかーし!
今日のフォーメーションだと,要所に鈴鹿のキャプテンがいる。これが大きい!

ボランチで攻守に存在感を出す「アンタッチャブル」キャプテン堀河俊大(10)。
伊勢志摩のパスの出所を堀河が徹底的に潰している。ちなみに,堀河がパスの出所のチェックをしてたのは,この試合最後の最後まで。
ボールを奪うだけでなく,パスコースを切り,伊勢志摩攻撃時のスピードを遅らせる・・・。
テクニシャンの堀河が縁の下の力持ちのように,しっかりと中盤を支えている。
そしてもちろん攻撃の際には,必殺の堀河パスが炸裂する。
泉!小西!
堀河から良いのが出てくるぞ!
走れ!!!
イメージ 3


試合はがっぷり四つ。
ほんのわずかに鈴鹿が押している。
たぶん,シュート数も鈴鹿のほうが多い。
早い段階で1点欲しい。

フォワードの「ロケットシューター」パブロ(26)。
同じくフォワードのリンタロウが,高さて競り勝ちヘディングで良い落としをしているが,それがパブロにつながらない。
あと一歩,遅い感じがする。
昨日の疲れか?いつものパブロのゴリッとした突破が見られない。
シュートエリアに入れば,そのシュートは脅威となるが,そこまでたどりつけず,ゴールから遠いところで潰されてしまう。
でも,何か凄いプレイをするならば,パブロのような気がする。
パブロ。ガンバレ!!!
イメージ 4


伊勢志摩のディフェンスは硬くて早い。
ナカニシの印象では,伊勢志摩は攻守共にスピードがある。

その左足から放たれる矢が,伊勢志摩ディフェンスを射抜く!
センターバックの「最強の左」野口遼太 (34)。
中ではリンタロウが高さで優位に立っている。サイドハーフは2人とも元気いっぱい。
そこに野口のロングフィードが供給される。
特に前半はこのロングフィードが攻撃の基点だった。
野口,頼むぜ!!!

センターフォワードの「ER7」エフライン・リンタロウ(7)。
おそらく鈴鹿で一番オールマイティなプレイができるフォワード。
昨年は特別ヘディングが強い印象が無かったが(柿本選手が圧倒的に強かった),この試合ではほとんどの競合いで頭ひとつ抜けてボールに触れている。
しかし,まだ攻撃陣の連携がイマイチなのか,リンタロウの落としに周りが合わず,先に伊勢志摩に詰められている。
しかし,その落としを堀河(10)や藤田(6)が拾うと,一気にチャンスが生まれる。
リンタロウ良いぞ!
そのプレイを続けていれば突破口が開けるはずだ。
イメージ 5


前半はあっという間に過ぎていく。
鈴鹿が少し攻勢だが,伊勢志摩もチャンスを作っている。
じりじりとした緊迫感。

鈴鹿は両ボランチがガッチリと伊勢志摩の攻撃を防いでいるが,その分,ボランチからの攻撃参加は少し遅れてしまっている。
サイドは鈴鹿が押し気味だが,そう何度も中へ切れ込ませてはくれない。

前半も終盤に入る。
もろちん選手達は集中して試合をしているが,試合の最初と最後の時間帯は危ない言われている。

前半で一番危なかった場面。
伊勢志摩のカウンターが,深く深く鈴鹿に突き刺さる!
ディフェンスの裏を走り抜けられた・・・。
「危ない!!!」
その時,鋭いスライディングタックルが,グーンと伸びてくる!

センターバックの「飛竜乗雲」藤井竜(3)。
裏を取られたと思った瞬間,藤井のスライディングが伸びる。
その鋭さ,そのスピード,そして完全にノーファウルでボールを刈り取るテクニック。
小さなインド象くらいなら,藤井のスライディングで倒せるんじゃないか?
それほどの気迫で,鈴鹿ゴールを死守する。
ラストボス感は健在。
なかなか藤井は倒せないよ。

ここで前半終了。



鈴鹿は,数度決定的チャンスを作ったが,決め切れなかった。
伊勢志摩も,スピードに乗った攻めで,鈴鹿陣内深く切れ込んだ。
ボール支配率は,鈴鹿優位だが,カウンターサッカーに対して支配率はあまり意味がない。
2連戦。
選手交代による何らかの変化で差が出そうにも思える。

鈴鹿サポーターも連戦だが元気。
心強いスネアドラムの音も三交スポーツの杜に響いている。
選手たちが疲れてくる後半。
下向いちゃダメだ。
俺たちのパワーで選手たちを乗せていこう。



後半開始
(OUT)26パブロ  ⇔ (IN)9藤沢ネット
どうも動きが重かったパブロが下がり,重戦車ネットが入る。

ここまで鈴鹿のディフェンスはよく持ちこたえている。
スルーパスで裏を狙われて入るが,それほど裏を取られる場面はない。

左サイドバックの「ウルトラ・タイガー」芦田成利(22)。
ナカニシの昨年までの印象としては,攻撃力は高いがディフェンスがそれほど得意でないイメージだった。
春の練習試合から見ているが,今年の芦田は昨年までとは違う。
前に行きたくて行きたくて仕方の無いプレイではなく,落ち着いて伊勢志摩攻撃陣を止め,前線の小西へ繋ぐプレイ。
なんか大人らしい安定したポジショニングとボール処理。
そして後半,チャンスと見るや否や,ズバッと駆け上がる。
GOとSTOP。
芦田の何かが進化している。
イメージ 6


右サイドバックの「永遠の若手」藏川洋平(13)。
芦田同様,無理に攻撃参加せず,ここぞと言うとき,ここぞのタイミングで駆け上がっている。
さすが藏さん。大人っぽい安定したプレイ。
伊勢志摩は選手交代のあと,スピードのある選手を藏川側に配置している。
確かに,ヨーイドンで競争をすれば,藏川より足の早い人はたくさんいるかもしれない。
だげと,体を入れて,タックルして,駆け引きして・・・。
ナカニシは藏川が裏を取られたところを見たことが無い。
後半も右サイドは藏川がシャットアウトする。

後半も鈴鹿ペースで試合は進む。
前半,それほどボールを持てなかった中盤が,ネットが体を張るので,少しずつ前に前にポジションを移してきた。

鈴鹿の中心が少しずつ前に移動していく。

ボランチ,鈴鹿の中心,「鈴鹿の心臓」。藤田浩平(6)。
鈴鹿の心臓が少し陣地を上げていく。
トップ下に近い位置まで押し上げてくると,フォワードのネット(9),リンタロウ(7)へ,ズバッとしたパスが出る。
前半はロングフィードから空中戦中心の攻め,そして後半は藤田からのスルーパスで走る攻め。
そして左サイドに張っている小西も,さらにさらに動きの質が上がってくる。
在りし日のバルサの心臓がデコならば,鈴鹿の心臓は藤田浩平。
心臓が血液(ボール)を供給し始めた。
さあ行こうぜ!!!
イメージ 7


前半以上に活性化した左サイド。
そこをやりまくっているのが「ジョーカー」小西洋平(8)。
スラロームのようなドリブルは,そう簡単には奪えず,小西から再三のチャンスが生まれている。
小西自身のシュートもバー直撃!
リンタロウからクロスをボレーシュート!
伊勢志摩ゴールキーパーのファインセーブもあり,どうしてもネット(ゴールのほう)を揺らすことができない。
イメージ 8


前半に比べて,鈴鹿はたくさんシュートを打っている。
攻撃のバリエーションも多く,決して膠着しているわけではない。
しかし,伊勢志摩のディフェンスは硬く,最後の砦たるゴールキーパーはナイスセーブを連発する。
こういう試合を何度か見たことがある。
攻めていても点が入らないと,攻撃が雑になっていき,前がかりになったところでカウンターを喰らう・・・。

そして,
伊勢志摩がついに鈴鹿の右サイドを破る。
やばい!!!
しかし,藏川か一瞬早く追いつき,クリア。
さすが!マジさすが!藏川。
試合がどんな状況でも,冷静にゲームを見ていられる。
藏さん最高。

鈴鹿は攻めているので,コーナーキックが多くなる。
この試合,10本以上コーナーキックがあったのではないだろうか?
藤田と堀河の頭脳的トリックプレイは,・・・なぜか?やり直しになる。
それでも数多くのセットプレイを決め切れなかった事は,伊勢志摩のディフェンスが見事であった事と,鈴鹿の今後の課題だろう。

後半から入った「優しい鉄人」藤沢ネット(9)。
ネットは割と足を止めたポストプレイを得意とするのだが,この試合では縦への推進力を生むプレイをしている。
藤田からのパスに対して,ゴールを背にして後ろ向きに受けるのではなく,前を向いてドリブルで強引に持ち込む。
後半,ネットほどの選手がゴールめがけて走ってくる。
そして,その後ろで小西が狙っている。
ネット!前をむいて走れ!
ネットの目指すところは相手のゴールだ!!!

後半終了間際。

伊勢志摩の選手と接触して,攻撃を活性化していた藤田が怪我をする。
藤田,大丈夫か???
後半40分。
(OUT)6藤田浩平  ⇔ (IN)21北原毅之

鈴鹿の中心,鈴鹿の心臓が,この場面でグラウンドを出る。
ナカニシの胸中は,不安でいっぱい。
まずい。まずいぞ。藤田が。どうしよう。

そして,延長突入。

延長前半。

藤田と交代で入った「キタハラ・ロール」北原毅之(21)。
堀河が少し前目になり,北原は自分の場所である「キタハラロール」をガッチリ固める。
急な交代。この難しい時間帯。このプレッシャー。
それを全て跳ね除け,見事にプレイする北原。
北原はやる。
男,北原はやる。
でも,やっぱり「可愛い」じゃないな。
ただ,ナカニシはこの可愛くない北原が大好きになった。
イメージ 9


まだまだ元気な北原が,中盤の守備を一手に引き受け,堀河がトップ下のような位置でゴールを狙う。
小西,泉も変わらず攻勢を続ける。

延長前半8分
(OUT)7エフライン・リンタロウ  ⇔ (IN)18近藤和哉

スタンドから声が飛ぶ。
「和哉!男になってこい!」

延長前半が終了。



すぐに延長後半。

鈴鹿の攻勢は変わらない。
和哉がサイドに流れてフォローし,中で堀河,泉が狙う。
延長に入り,ボール支配率は7対3で鈴鹿。
しかし,堀河の足が痙攣を始めている。
ずっと中盤を支えてきた堀河も限界が近い。
コーナーキックも多数。
堀河の足が痙攣しているため泉が蹴る。
良いボールが入っている。
鈴鹿のサッカーは決して悪くない。
決して悪くないが・・・点が入らない。

そして延長後半が終了。

PK戦へ。

ゴールキーパーの「俺たちのヒッキー」曵地裕哉(1)
この試合では,伊勢志摩がショートカウンターを狙い,前線からディフェンスのパス回しにプレッシャーをかけてきていた。
そのため,おのずとゴールキーパーまで戻すことが多くなり,そこに伊勢志摩フォワードが果敢に突っ込んできていた。
ひとつのミスが失点となる状況で,曵地は冷静に間違いの無いプレイで最後の砦を支えきった。
PKになった時,ナカニシはずっとずっと「俺たちのヒッキーは大丈夫」と祈っていた。
イメージ 10


鈴鹿は後攻。
○野口
○泉
○藏川
○ネット
○堀河

伊勢志摩が1人外したため,5-4で鈴鹿の勝利。

試合終了。

疲れた・・・。めっちゃ疲れた・・・。

FC伊勢志摩の選手のみなさん,サポーターのみなさん,熱い試合と熱い応援素晴らしかったです。ナイスプレイ!ナイス応援!
東海リーグでまた戦いましょう。

試合運営を行ってくれた三重県サッカー協会のみなさん,ありがとうございました。
ボールパーソン,スタッフ,マスコミのみなさん,たくさんの方が,試合に関ってくれました。
また,鈴鹿大学のバレーボール部のみなさんも応援に来てくれました。

みなさん,ありがとうございました。お疲れさまでした。

今シーズン最初の大会を「優勝」と言うかたちで結果が出せたのは,良かったと思います。
しかし,チームとして,まだまだ未成熟な状態である事もまた事実です。
チームの課題,そしてやらねばならない事を,辛島監督はじめ選手達は十分に分かっています。
次の試合では,さらに強い鈴鹿アンリミテッドが見られるはずです。

サポーターの仲間たち,いつも準備とか片付け協力してくれてありがとう。
今後とも,共に応援よろしくお願いします。

さて,三重県社会人サッカー選手権3戦のvictorycross賞は・・・。掟破りの2名選出!!!
まず1人目。
今年は超絶期待してるぞ!小西洋平!!!
確かに決勝では点が取れませんでした。
でも,今シーズンの大活躍を予感させられるプレイでした。
小西!頼むぜ!
イメージ 11

そしてもう1人
最後の最後に足を痙攣させながらも,グラウンドに立ち続けた「キャプテン」堀河俊大(10)
その最後に蹴ったPKは,なんだかとても堀河らしかったです。
堀河!さすが堀河だ!俺たちのキャプテンだ!!!
ナイスプレイ。お疲れさま。
イメージ 12


いやー,とにかくナカニシも疲れました。
選手たちもめちゃくちゃ疲れた事でしょう。
ゆっくり休んで,また次に備えてください。

ナカニシは今日の選手たちのプレイを思い出しながら寝ます。
やっぱり,PKでも勝つと嬉しいです。

ではまた。

(追記)
試合終了後にナカニシは四日市緑地公園までヴィアティン三重さんの試合(後半残り15分になっちゃったけど)を見に行きました。
その事はまた後日。

(次戦= 三重県サッカー選手権大会 準決勝 (天皇杯県代表決定戦) )
日時: 4月22日(日) 11:00 or 14:00 キックオフ
対戦: 未定?(確か大学生だと思う)
場所: 四日市市中央緑地公園陸上競技場

2018三重県サッカーサポーターズ会議の結果

$
0
0
みなさんこんばんは。

本日は,3月11日に開催した,「三重県サッカーサポーターズ会議」について,結果概要を報告します。
なお,下記の内容については,3月18日に短時間ではありますが,ヴィアティン三重サポーターの代表の方にも報告させていただきました。

1.自己紹介
 各サポーターの自己紹介

2.会の趣旨の確認
 〇綾展のサポーターとして,三重県サッカー発展のために出来ることを考え,そして協力して活動していくこと
 ▲好織献▲爐任離泪福爾箟腓砲弔い董ど鄂的な表現や相手チームを挑発するようなことはしないこと。
 3擇靴ぅ好織鵐匹砲垢襪燭瓩琉娶交換
 せ綾店饌痢ぅぅ鵐拭璽魯ぁづ豕リンピックキャンプ地などへの協力

3.活動
 〇綾展サッカー発展のためにサポーターは何が出来るのか?
  ・三重県にはプレイする文化,サッカーを育成する文化は育っている,その点でサッカーが盛んでないわけでは無い。
  ・しかし,見る文化,応援する文化は,未だ認知されておらず未成熟である。
  ・「応援する文化」の発信し,サポーターの声を老若男女に届けたい。
 ▲好織献▲爐離泪福爾砲弔い
  ・侮辱的な断幕などの禁止
  ・人種や人権への侵害に対して
  ・サポーターが,サッカーを応援する文化の発展にブレーキをかけることが無いように。
  ・各チームのサポーターが敵対したり,もめたりするのは良くない。こうやって顔を合わせるのも良いのでは?
 J神30年東海インターハイ,平成33年三重国体について
  ・ミニ国体は,8月18日,19日に岐阜県で行われる。
  ・インターハイは,8月7日から8月12日。男子が三重県各地で,女子は静岡で。
  ・インターハイ,国体を何らかのチャンスとしたい
  ・ミニ国体への応援協力をしていこう。
  ・三重県サッカーを応援していこう。
4.来年以降の開催時期
  ・各チームのシーズンインが異なるため,なかなか日程調整が難しい。
  ・2月という意見もあったが,そのためだけに出てきてもらうのも大変。
  ・特別な協議があるとき以外は,ミニ国体の会場で各サポーターが集り話し合いをしたい。
  ・よって,来年以降の春の会議は無しとする。

例年,この会議は三重県社会人サッカー選手権2次予選初日に行っていましたが,今後はミニ国体時に会場で各サポーターが集り話をしたいと思います。
それ以外の情報提供などは,随時メールなどで発信します。

このサポーターズ会議はこれで4回目になります。
各チームのサポーターが,自分の応援するチームを第一に考えるのは当然の事です。ナカニシだってそうです。
ただ,三重県のサッカーが盛り上がっていけば,サッカーをする環境を整え,たくさんの人に認知され,応援する文化が育まれ,観客動員を増やし,行政の協力を得る原動力になるかも?
遠回りのようですが,三重県サッカーの盛り上がりは,自分の応援するチームにも良いことになるのではないかと思っています。
そして,そのサッカーの盛り上がりに,少しでもサポーターが協力できれば・・・,そう考えています。

また,ミニ国体の会場で会いましょう。

みなさん,今後ともよろしくお願いします。
Viewing all 695 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>