Quantcast
Channel: VictoryCross(鈴鹿アンリミテッドサポーターブログ)
Viewing all 695 articles
Browse latest View live

総帥散歩 小雪と寒風吹きすさぶ編

$
0
0
みなさんこんばんは。

今日は訳あって,とあるお宅の2階の窓からタンスを3棹はこび出していたナカニシです。
文章にするととてもシュールですが,窓からタンスを降ろす作業はとても大変でした。



と言うわけでナカニシはシュールにタンスを運んだ後,家に帰ろうと思いブラックパール号を運転していました。

そう言えば「鈴鹿スポーツガーデン」が,「三重交通グループスポーツの杜鈴鹿」に名前が変わったんだな~,久しぶりにガーデンを散歩してみよう!
(以後,このブログでは三交スポーツの杜と略します。)

と思い立ち,偶然「三交スポーツの杜」に寄ってみると・・・。

おおっ,東海リーグ昇格トーナメントがやっているではありませんか。
三重県からはFC伊勢志摩と,ヴイアティン桑名が出場していました。

ナカニシが到着したのは,ヴィアティン桑名戦(以下,桑名)の後半残り僅かだったのですが,3-0で見事な勝利をあげていました。
寒い中,一生懸命応援されていたヴィアティンサポーターの方にもご挨拶してきました。

その後,第3グラウンドでFC伊勢志摩(以下,伊勢志摩)の試合も観戦しました。
こちらは,スクール生を中心に大きな声を出していました。
ナカニシは所用のため,前半途中で帰ったので,サポーターの方たちにご挨拶できませんでしたが,後半決勝ゴールをあげ,伊勢志摩も明日の決定戦に進んだそうです。

伊勢志摩のみなさん,桑名のみなさん,そしてサポーターのみなさん。
明日も頑張ってくださいね。

今日の結果です。
NK可児 2-3 ブラックキティ
東海学園 0-1 FC伊勢志摩
ヴィアティン桑名 3-0 FCゴール
芙蓉クラブ 2-3 リベルタ





話はちょっとそれるのですが,ナカニシの徒然話です。

よく鈴鹿サポーターが,桑名や伊勢志摩をどう思っているか聞かれることがあります。
なんか,敵意や嫉妬を持っていると勘違いしている人がいます。

ナカニシの『個人的意見』ですが,桑名や伊勢志摩の躍進と東海リーグ昇格を願っています。
「願う」というのは,実はちょっと違いますが,言葉で説明できないので「願う感じ」的なことです。

(正式なチーム名を調べなかったので以下は正式名称ではないかもしれません)
北信越の,松本山雅と長野パルセイロ
中国の,レノファ山口とファジアーノ岡山ネクスト
九州の,ヴォルカ鹿児島とFC鹿児島
そして,
関西の,奈良クラブとFC大坂

成長するチームは地域に強敵がいて,試合も運営もサポーターもお互い切磋琢磨しながら上がっていくような気がします。

そうしているうちに,地域がもっと盛り上がり,協会がもっとその気になり,三重県全体がなんか良い感じになるように思います。

ナカニシが桑名や伊勢志摩が大好きで全面的に応援しているというのもちょっと違います。
だけど,三重県のチームには頑張ってほしいと本気で思っています。

なんと言っていいか分かりませんが・・・単純に言うと,強いライバルチームは歓迎です。
そして(内心)FC鈴鹿はもっともっと超強くなり,そのライバルチームに必ず勝つぞ!と思っています。

東海リーグは,愛知・岐阜・静岡・三重の4県で構成されています。
闘っているチームは,東海1部と2部を合わせて16チームです。

鈴鹿,四日市,そして今回,桑名,伊勢志摩が昇格したならば・・・。
16チーム中4チームが三重県のチームと言うことになり,十分に「三重県サッカーここにあり」って言っていいんじゃないかと思います。
(全社枠とか・・・)
もちろん,伊勢ヤマトの今後の東海リーグ返り咲きも願っています。

個人的な意見ですが,そんな風にボンヤリ思っていました。





さて,三交スポーツの杜を散歩していると・・・あれっ,どこかで見たことのある人が・・・。

なんと,東海得点王,2014年間victorycross大賞受賞者の北野純也選手が来ていました。
こんなチャンスは無い!

ダッシュでトロフィーと副賞を取りに行き,victorycross大賞を授与してきました。
空は晴れているのに,小雪がぱらつき寒風吹きすさぶ中での簡易授賞式でしたが,北野選手おめでとうございます。

撮影は偶然居合わせた東海帝王ジュニア氏にお願いしました。
ジュニアさんありがとうございました。
イメージ 1




今日,サッカーを見ていて,そして応援するサポーターのみなさんを見ていて,つくづく思いました。

早く,FC鈴鹿ランポーレの試合を見たい!!!

春はまだか!!!

そんな土曜の総帥散歩でした。

ではまた。

セレクションとファン感と新年会と私

$
0
0
みなさんこんばんは。

シーズンオフになって,FC鈴鹿の試合が無くなり,すっかり潤いを失ったナカニシです。
お肌もカッサカサです。

とはいえ・・・何かと忙しいので,いろんなことをしています。
とはいえ・・・頭の中は来シーズンに向けていっぱいです。



来シーズンに向けて その1
「FC鈴鹿ランポーレセレクション!!!」

日時:12月21日(日)10時ごろ
場所:鈴鹿スポーツガーデン(三交スポーツの杜)

セレクションと言うのはいわゆる入団テストの事です。
来シーズンを共に闘う(かもしれない)選手たちが,入団テストを受けに来ます。
熱い魂を持った選手が集まってくることでしょう。
ナカニシ!凄い楽しみ!!!



来シーズンに向けて その2
「ファン感謝デー」

日時:12月21日(日)14時から
場所:鈴鹿スポーツガーデン(三交スポーツの杜)

セレクションの後にファン感謝デーがあるそうです。
選手と試合したり,大抽選会があったり,なんか他にもいろいろあるそうです。
悲しいことですが,ここで会うのが最後となる選手もいます。
是非,選手たちと触れ合ってください。


試合が無くて寂しい思いをしているみなさん。

12月21日は三交スポーツの杜にレッツゴー!!!

そして!

残念無念ながら,ナカニシはその日,諸事情により京都にいるので,全てのイベントに参加できません。

ファンのみなさん。
1シーズン立派に闘った選手たちを称えてあげてください。
そして,大抽選会で何か当ててください(笑)。

サポーターの仲間たち。
ナカニシはセレクション情報がノドから手が出てオエッてなるくらい欲しいです。
現地に行かれる仲間たち。しっかり新しい仲間となるかもしれない選手たちを見てきてください。

ちなみに,最近姿を現さないNカメラマンはセレクションに行くらしいです。
「この選手は自分が一番に目を付けていた」とか,
「あの選手の能力を最初に見抜いたのは自分だ」とか,
最初に言いたがるタイプです。

くそー,ナカニシ,悔しい・・・。



そして来シーズンに向けて その3

「2015シーズン決起集会+サポーター新年会」を開催します。

ナカニシの仕事の影響で,今年中に忘年会が企画出来なかったので,来年に繰り越していた新年会を盛大に開催します。

日時:平成27年1月18日(日)
時間:18:00から
場所:鈴鹿市算所2-5-1 「ビルガバンバ」
   (近鉄平田町駅から約300m,鈴鹿ハンターの東の駐車場のところにあります)
    http://vilgabamba.com/
会費:5,000円前後

会場準備の関係上,ご参加いただける方は来年1月3日までに下記のナカニシのメールまでご連絡ください。
(おおよその人数を把握したいので,できるだけ早く連絡いただけると助かります)

miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp

参加していただけるのは,サポーターズクラブvictorycrossだけでなく,FC鈴鹿を応援している全てのみなさんです。
なんでしたら,今応援していなくても,来シーズンは応援しよっかなーと思っている人でも,大歓迎です。

知っている人,知らない人がいると思いますので,簡単な名札などを用意して,初めての人にも話しやすいよう工夫するつもりです。

いろんな話で盛り上がりましょう。

ナカニシのお気に入りの選手モノマネも披露しましょう(ブルーノとか)。

飲んで食べて笑って,来シーズンに向かって盛り上がっていきましょう。

ぜひぜひ,ご参加お待ちしています。



ではまた。

来年も頑張ろうじゃないか,仲間たちよ。

$
0
0
みなさんこんばんは。

先日,FC鈴鹿ランポーレの公式HPに,とある記事が掲載されました。

タイトルは「シーズン振り返り、JFL昇格チーム発表について」と言う記事です。
内容の詳細はまた公式ホームページでご覧ください。

その記事の中で・・・

(抜粋)・・・ 来年は今年の経験を活かしつつ、新しい力を加えてJFL昇格を目指し戦ってまいります。FC鈴鹿ランポーレは、鈴鹿の皆様と共にJFL昇格、そしてJリーグ加盟を目指していきたいと考えています。
「鈴鹿と共に Go for J」
そこで、上記スローガンを掲げ、これまで以上に鈴鹿の皆様と共に歩んでいけるよう、誠心誠意努力していく次第です。 鈴鹿市ならびに三重県の皆様、今後ともご支援、ご声援の程、よろしくお願いいたします。

・・・こんなことが書いてありました。

この記事を見て,ナカニシは少しホッとしました。



新会社がチームの運営をするということは,地域決勝の前に発表がありました。

最初は,大きなスポンサーがつく?チームを別会社が買い取った?など,どんな状況か分かりませんでしたが,どうやらチームの運営の主体が別会社になったようです。

新しくチームの運営をする会社は,東京に本社がある「スポプレ」さんです。
ここは,フリーペーパーの発行やネット関連事業,広告関係の仕事などをやっている会社のようです。



最初,ちょっと戸惑いました。結構心配でした。

・・・東京の会社がチームを買収して,選手を全部辞めさせて,Jリーガーをお金で集めてきて,外国人がわんさと来て,なんか経営は業界人みたいな人が来て,業界用語しゃべって,サポーターの応援も規制されて・・・

お金はあるかもしれませんが,なんかそれで大事なものが失われるんじゃないかと心配していました。
そして,地域から離れてしまうのではないかと不安に思っていました。



地域に根付き,そして共に成長していくのが地域リーグの良いところだと思います。
Jリーグが見たいならば,名古屋にも大阪にも岐阜にもある。
勝利を味わいたければ単純に強いチームを応援すればいい。

だけど,ナカニシは「今ここにあるこのチーム」を応援したかった。
上のカテゴリーに上がるのはそりゃ嬉しいでしょう。もちろんみんなそれを目標に頑張っています。
だけど,それだけが目的じゃない。

言葉にするのは難しいし,文字で書くのはもっと難しいけど,FC鈴鹿ランポーレはみんなにとって「わが街のチーム」であって欲しかった。



公式に冒頭の記事が出るほんの数日前,新社長さんと話をする機会がありました。

ナカニシの心配していること,サポーターとして不安に思っていることを話しました。
新社長さんはとても誠実に聞いてくれました。

新会社の方針としても,地域との結びつきは特に重視してくれるようです。
以前のブログで書きました地域との「絆」も大切に考えてくれていました。
(前に書いたブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/32275144.html

ナカニシは,仲間たちからサポーターの代表としていただいていますので,その責任も背負って新社長さんとしっかり話をしたつもりです。
サポーターの仲間たちにはなかなか報告する機会が無くてすみません。
本来ならば,21日のセレクションの前後にでも臨時サポーターズミーティングをしたいところですが,ナカニシの都合が悪く話が出来なくて申し訳ないです。

ちなみに,新社長さんは三重県の人みたいです。業界用語もしゃべりませんでした。
お話しする機会を設けてくださり,改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。





選手の契約更新や,新シーズンの体制などはまだ発表されていません。
これからその発表に一喜一憂することでしょう。
年末年始にかけて,チームはいろいろ変わっていくと思います。

ただ・・・

そこにFC鈴鹿ランポーレがある限り,ナカニシは全力で支援します。
そこで汗を流す選手がいる限り,ノドがつぶれるまで応援します。

お金を持っているわけでもなく,権力があるわけでもありません。
ほんとうに,ただのサポーターです。
だけど鈴鹿サポーターは,全力で応援できるし,スタンドを楽しくできるし,全国にFC鈴鹿の素晴らしさを発信することができます。
今はまだ十分じゃないかもしれないけど,ドンドン輪を広げていくことができます。

仲間とともに勝利に歓喜し,負ければガックリ肩を落とす。
みんなスタンドが楽しくて,週末が待ち遠しい。
選手が手を振ってくれれば舞い上がるほど嬉しいし,涙する選手を見ると一緒に泣く。
サポーターはそれで良いじゃないか。


1月18日の決起集会(と言う名の新年会)で,またたくさん話をしましょう。
下記のメールまで,参加のご連絡をお待ちしています。
miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp



選手たちと共に闘う夢を見よう。
そしてそんな夢を見られることを幸せに思おう。

大丈夫。大丈夫。
来年も頑張ろうじゃないか,仲間たちよ。



春が待ち遠しい。

ではまた。

新天地でもガンバレ!!

$
0
0
みなさんこんばんは。

悪い夢にうなされるほど,この時期が嫌いなナカニシです。
サポーターを初めて6年。
12月は別れの季節です。



まずは,選手の退団情報が公式ホームページに載りました。

小橋涼平(6)
ディフェンスの選手でしたが,なかなか出番が回ってきませんでした。
試合会場では準備を手伝ったり,水を運んだりとスタメンの選手のフォローをしていましたが,表情はいつも厳しかったです。
試合に出たかったことでしょう。
自分の力を試したかったことでしょう。
ナカニシは小橋が試合に出で,大活躍する時を待っていましたが,その時は訪れませんでした。
残念です。

小橋!
悔しい気持ちは上昇へのエネルギーになるぞ!
もっともっとガンバレ!!



丹羽廉太(14)
途中加入だったため,リーグ戦には出られませんでした。
全社,地決の出場を楽しみにしていましたが,出番はありませんでした。
リーグ最終戦の終わった後,にナカニシに言いました「僕の横断幕は無いんですか?」
バカヤロー!作るに決まってるだろ!
地域決勝,山口の会場には丹羽の横断幕もかかり,共に闘いました。
左足のキックが持ち味のようです。
バリバリ走るそうです。
だけど,それを見ることができなかった・・・。
残念です。

レンタ!
短い在籍だったけど,ナカニシは忘れないぞ!
どこへ行ってもサッカーは最高だ。貪欲に上を目指せ。
ガンバレ!



内海貴洋(31)
仙台大学?の選手だったと記憶しています。
パワーの水谷。テクニックの蜂巣。
ハイレベルな2人のゴールキーパーの控えとして,第3キーパーのポジションにいました。
ゴールキーパーがポジションをつかむのはとても大変です。
唯一無二のポジションだからこそ,チャンスはなかなか回ってきませんでした。
味方の失敗すら願ったかもしれません。
試合勘を失っていく自分が辛かったでしょう。
でも,内海は誰よりも元気に練習していました。グラウンドに良い声が聞こえていました。
三交スポーツの杜のメインスタンドの一番上から,ナカニシは見てましたよ。

内海!
1年間辛かったろう。
だけど,必ずチャンスは来る。
牙を研ぎ澄ませ。己を磨き続けろ。
時が来たら・・・全力で爆発すべし!!!



韓グル(38)
ナカニシはあまり世界のサッカーの事を知らないのですが,Kリーグと言うのは韓国のJリーグみたいなものだと聞きました。
Kリーガーの加入と聞いて,ワクワクしました。
登録が遅かったため,リーグ戦には出られず,全社と地域決勝にしか出られませんでした。
準備期間が短かったためかスタメンではなく,切り札的な選手でした。
全社のクラブドラゴンズ戦,鈴木選手へのワンツーを見事なポストプレーで決めました。
ずば抜けた身長で,足元も上手く,いろんなところで楽しみにしていた選手でした。

ハングル。
もっとプレーが見たかった。
もっとゴールが見たかった。
ガンバレー!





選手4人の退団が発表されました。

そして,もう1人・・・。

高木成太監督の退団も発表されました。

高木成太監督。
初めて会ったのは石垣池だったと思います。
最初の2年間は選手としても登録していました。
初年度の全社予選だったと思いますが,監督自ら試合に出場した時は,さすが元Jリーガーと言うハイレベルなプレイを見せてくれました。
4年間,鈴鹿の指揮を取り,東海リーグ優勝2回。天皇杯本戦出場2回(名古屋グランパス,ジュビロ磐田と対戦),という立派な成績を収めてくれました。
地域決勝には2度出場しましたが,残念ながらJFLには届かず,おそらくそのため退団を決意されたのだと思います。
4年間,本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

高木成太監督の新天地でのご活躍を祈っています。
頑張ってください。



共に闘った選手や,監督の事は忘れません。

鈴鹿を退団し,新しい道へ進む選手や監督に,サポーターができることは背中を押すことぐらいです。

みんなの前途に幸多きことを祈り,またどこかで会えることを願っています。

偶然,総帥散歩中に出くわすかもしれません。

どこへ行っても応援しています。

ガンバレ!!!

ではまた。

ハラショー,また会おうぜ!

$
0
0
みなさんこんばんは。

さて,ナカニシがせっせと年末進行の仕事に苦しんでいる間・・・。
たくさんの公式発表がありました。

退団選手,継続選手・・・数々ありますが,今日はたった1人のためだけにブログを書きます。



鈴鹿の中心核。

ハードコア。

佐賀の風来砲。

ザ・キャプテン。

2012年間victorycross大賞受賞者。

SBH団員。

彼が鈴鹿にいてくれたことを誇りに思います。



原祥太郎選手。背番号4番




俺たちのハラショーが引退することとなりました。



彼が鈴鹿に来たのは2010年です。
今でもはっきり覚えています。

大学が同じだったGKの北井太陽選手とセレクションを受けに来ていました。
チームが鈴鹿に来て2年目のセレクションは,今考えてもなかなかの盛況で,30人以上のハイレベルな選手が集まっていたと思います。

原祥太郎選手は,セレクションの後に配られるお弁当を食べ終え,その容器を捨てるため,三交スポーツの杜の広場でゴミ箱を探していました。
スーツを着て大きなカバンを持ち,これから帰路につくためか少し急いでいました。
あの広場を知っている人なら分かると思いますが,あそこにはゴミ箱がありません。

ナカニシは原選手から,その空のお弁当容器を「捨てといてあげるから」と,受け取りました。
容器を受け取ったナカニシに対して,原選手はとても恐縮し,「すみません,すみません」と何度も言いました。
「セレクション受かって,来年から一緒に闘えたらいいね」
とナカニシは言いました。

そして,2010年から鈴鹿で共に闘うことになりました。

2010年 全22試合中,14試合に出場

2011年 全23試合中,13試合に出場

2012年 全27試合中,25試合に出場

2013年 全16試合中,16試合に出場

2014年 全26試合中,25試合に出場。

5年間で合計93試合に出場しました。
得点は7得点です。
(数字は全てナカニシ調べ)

2012年は年間victorycross大賞を受賞し,さらにチームを東海リーグ初優勝に導きました。

素晴らしかった。
原祥太郎のプレイは本当に素晴らしかった。

原選手がポジションを前に上げればチームは攻撃的になり,原選手が少し下がってディフェンスをすれば,鈴鹿の守備は鉄壁となりました。
まさに鈴鹿の中心でした。

アシストもたくさんしています。
ミドルシュートも見事でした。
相手とのタックルや空中戦で遅れを取ったことはありません。

しかし,あまりに献身的で激しすぎるプレイは,徐々に彼の体を削っていきました。

怪我に苦しむ姿を何度も見ました。
何度も何度も顔をゆがめて苦痛に耐えました。
怪我と闘いながら,誰よりも激しくプレイを続けていました。

たくさんの選手たちが今のFC鈴鹿ランポーレを作ってきました。
原祥太郎選手がこのチームで果たした役目は少なくはありません。
いろいろな波乱があった時も,本当に大黒柱としてチームを支えてくれました。

試合中には誰よりも厳しい声を出していました。
裂帛の気迫は,味方を鼓舞し,気合いを漲らせました。
その顔は怖いくらいでした。

だけど,原選手の事を思うと,やっぱり笑顔が思い浮かびます。
笑っているハラショーが最高です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4




写真を見ていると,言葉がありません。

引退という選択は,サッカー選手として過ごしてきた彼にとって,とても辛いことだったと思います。

サポーターとしてナカニシができることはたった一つです。

祥太郎!
ガンバレ!
応援しているぞ!!

これからの人生に幸多きことを,心の底から祈っています。

長い人生で元気が出ないことがあったら,FC鈴鹿のスタンドに来てください。
ナカニシは必ずそこにいます。
そして,原祥太郎のためならば,いつでも全力で君の応援歌を歌おう。

ガンバレ!
ハラショー。また会おうぜ!!

ではまた。

新天地でもガンバレ2!

$
0
0
みなさんこんばんは。

地域決勝でTNPを使い果たしたため,年末の大掃除でせっせとポイントを稼いでいるナカニシです。
来シーズンも遠いところまで地域決勝に行かねばなりません。
ナカニシの静かな闘いは始まっています。



さて,昨日もちょこっと書きましたが,退団・継続の発表が公式HPに出ています。

今夜は退団選手から。



井上皓紀選手(16)
シーズンの半ばから終盤にかけて大活躍してくれました。
岐阜セカンド戦のアウェイが初ゴールだったと思いますが,あの試合のゴールの中で一番嬉しかったことを覚えています。
北野純也選手・伊藤竜二選手という,強力で個性的な攻撃陣に対し,フレキシブルに良く合わせていました。
途中出場でも違和感なく試合に入れるのは,井上選手のセンスのよさだと思います。
夏場や連戦時にもっと出場機会があれば,もっともっと結果が出せたように思いますが・・・残念ですね。

フォワードは攻めてこそフォワード。
井上も攻めてこそ井上。
イケイケドンドンで行こうぜ!
ガンバレ!!!



高橋啓太選手(17)
鈴鹿の選手は全体的に体が小さく,スピードとテクニックに秀で・・・。
春の練習試合,背番号17番をつけた高橋啓太選手はとても大きく見えました。
実際の身長がめちゃめちゃ高いわけではないのですが,真ん中で体を張ってボールを受ける姿は,見事なポストプレーヤーに見えました。
春の練習試合では得点も取り,結果を出していたのですが,なぜか?センターバックにコンバートされ,そして試合に出場するチャンスはなかなかめぐってきませんでした。
怪我?不調?
事情は分かりませんが,春先に大期待していただけに出場機会が無かったのは残念に思います。
公式HPによると退団ではなく引退のようです。

ケイタ!引退は残念だけど,どこかでどんな形であれサッカーを続けて欲しい。
サッカーをしていれば,みんながどこかでつながっている・・・。
また,どこかでプレイを見せてくれ!



齊藤和孝選手(29)
チームへの合流がかなり遅れた選手だったと記憶しています。
今シーズンは,早めの合流で早めの仕上がりが進んでおり,合流が遅れたのは彼にとって不運だったと思います。
クールな顔と冷静で正確なプレイが持ち味でした。
最終戦のトヨタ蹴球団での井上へのアシストは忘れられません。
スルスルっと伸びるように走っていって,ドンピシャのクロスは驚異の精度でした。
公式HPに載っているコメントによれば,まだまだサッカーを続けるそうですので,更なる進化が楽しみです。

斎藤!社会人サッカーは待っていても順番は回ってこないぞ。
自分で声を出しボールを求めろ。
自分のプレイを周りに見せつけてやれ。
斎藤。走れ!
そしてドカンとやったれ!



鈴鹿を退団する選手たちの前途に幸多きことを祈っています。

そして,またどこかの試合会場でプレイを見たいと思います。

みんなガンバレ!

ではまた。

来シーズンも共に。

$
0
0
みなさんこんばんは。

愛車「ブラックパール号」をピカピカに洗車しました。
中もきれいに掃除したので,いつ何時,地域決勝が始まっても大丈夫です。


年内の公式HPの更新はもう終わったかなー???
と思うので,現時点の選手の状況のまとめです。
年末だけでなく,今年最初の時点からの選手の状況です。

?・・・不明
退・・・退団・引退
○・・・継続
(敬称略)

? 蜂巣良哉
? 高橋 徹
○ 村田 雅則
退 原 祥太郎
○ 榊 親平
退 小橋 涼平
? 笠井 大輝
? 久保 拓也
? 近藤 和哉
○ 北野 純也
○ 青島 誉
退 ユン セフン
退 ガン ドンヒ
○ 大久保 龍太
退 井上 皓紀
退 高橋 啓太
○ 大村 亮平
? 白鳥 雄平
? 水谷 允俊
○ 伊藤 竜二
? 谷山 健
退 臼井 祥
退 杉本 翼
退 奥村 啓太
? 徳地 俊彦
退 斎藤 和孝
? 鈴木 雄太
退 内海 貴洋
退 丹羽 廉太
退 ハングル



来シーズン共に闘うことが発表されているのは,現時点で7人。
(公式HPより)




無尽蔵のスタミナと熱い魂。来年も村田の走りが鈴鹿を燃やす!
「ライトサイドキング(右の王)」
村 田 雅 則 !!


『悪いな。そこには榊がいるんだよ。』
「神の子」
榊 親 平 !!


得点王?飢えてるだろ,満腹じゃないだろう。もっともっと点とってこい!!
「東海得点王」
北 野 純 也 !!


青島を超えるのは青島しかいない。我が道を行き,今年の青島を超えてやれ!
「サイドワインダー」
青 島 誉 !!


鈴鹿の大久保なめんな!抜けるもんなら抜いてみろ!!
「闘将」
大 久 保 龍 太 !!


蝶のように舞い,蜂のように刺す。勝ってみんなで笑おうぜ!!
「エルマタドール」
大 村 亮 平 !!


奇跡なんて簡単に言うもんじゃない。だけど竜二のプレイは奇跡としか言いようがない。
「ミラクルドラゴン」
伊 藤 竜 二 !!


現時点で7人。

未発表も考えると,今年は大量退団ではなさそうです。ホッ。

あの選手も,その選手も・・・公式発表を待ちます。



シーズンオフは休暇ではありません。

このオフの間に,怪我を治療し,肉体を改造し,練習開始までに十分な良い準備をしてください。

シーズンが始まればアッと言う間です。

来シーズンを有意義に過ごすために。

早くプレイをしている選手が見たいですね。


ではまた。

良いお年をお迎えください

$
0
0
みなさんこんばんは。

総帥と呼ばれる男ナカニシは,年末は大掃除や買い出しを頑張っておりました。
我ながら献身的で運動量豊富なプレイに満足しています。

ちなみに総帥と呼ばれることがありますが,特別偉い人と言うわけではありません。
いうなれば,ただの「あだ名」です。敬礼も必要ありません。
気楽に呼んでください。



本日は大晦日です。



地域決勝,全社,三重県選手権,東海リーグ,そして試合以外でも・・・。
今年もいろいろな事がありました。
(書ききれないので省略)

一生懸命がんばった選手たちをはじめ,チームスタッフ,フロントのみなさん,スポンサーの方々,応援してくれる関係者のみなさん,そしてサポーターの仲間たち。

今年1年,本当にありがとうございました。

みなさんの来年のご多幸と,来年のますますの躍進を祈念して,2014年のvictorycrossブログの最後とさせていただきます。

また来年,元気に会いましょう。

良いお年を。

ではまた。



(追伸)
先日のブログで募集していました,2015決起集会+新年会ですが,まだまだ募集しております。
http://blogs.yahoo.co.jp/miracle_fcsuzuka/32295859.html

1月18日(日)18時から。
鈴鹿市平田町の「ビルガバンバ」にて。

是非,ご参加いただき,2015シーズンに勢いをつけていきましょう!

ご参加の連絡は下記のメールアドレスまで。
miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp

本年もよろしくお願いいたします。

$
0
0
新年あけましておめでとうございます。

旧年中はたくさんの方に何かとお世話になりました。
本年もいろいろあると思いますが,ナカニシはサポーター道を邁進してまいりますので,なにとぞよろしくお願いいたします。



新年の計は元旦にありと申します。

ナカニシの新年の計は・・・。

『90分間,闘い続けられる体力をつけること』です。

とりあえず外は雪が降ってて寒いので,室内での筋トレと暴飲暴食をしないよう気をつけて年末年始を過ごしています。



本日より新シーズンが始まります。

選手のみなさんは,来るべき開幕戦に向けて調整をしていってください。

サポーター活動も徐々にペースを上げていきます。



本年がFC鈴鹿ランポーレにとって素晴らしい年となることを祈念し,略儀ではございますが新年の挨拶とさせていただきます。


FC鈴鹿ランポーレ サポーターズクラブ
        victorycross 総帥 ナカニシ

イメージ 1

肉体改造

$
0
0
成人式を迎えるみなさんこんばんは。
新年より肉体改造を行っているナカニシです。

まだ寒いので,外を走ったりしているわけではないですが,毎日,筋力トレーニングをせっせとやっています。
それと,ご飯の量を減らして,八里屋のお豆腐と納豆を食べています。

サッカーのサポーターをしていて,つくづく思うことがあります。
スタンドには,「喜・怒・哀・楽」の全てが,とてもたくさん詰め込まれている・・・。

地域決勝を勝ち抜いた時,ナカニシがどのような気持ちになり,どんなことをするのか想像がつきません。
なので念のため,ちょっと改造しておきます(笑)。



監督も公式HPで発表されてないのに,サポーターが気合い十分で筋トレしているってのは,なんか変に思われるかもしれません。
確かに,選手の動向や新監督が誰になるのかは,とても気になります。


だけど,なにかどうでどうなっても,春になればシーズンが始まります。


例年ならば1月末?2月上旬?には,練習も始まります。

選手のみなさんも(契約などがどうなっているか分かりませんが?)このオフの時間を無為に過ごさないよう,春に向けてトレーニングや調整を頑張ってください。
インフルエンザにかかった選手も,しっかり治して元気な姿を見せてください。

そして,シーズンが始まったらバリバリに頑張りましょう。
サポーターも全力で応援します。

昨年はいろいろ忘れ物をしてきました。
今年は全部回収するぞ!!!



そんなこんなで,新年1月18日に計画していましたサポーター新年会+決起集会には,たくさんの参加のご連絡をいただきました。
全員で約20名の,こってこてのコアコアサポーターが集まります。

みんなで飲んで食べて,そしていろんな話をしましょう。
参加いただくみなさん,よろしくお願いしますね。



また,シーズン開始前までに「2015総帥総選挙兼サポーターズミーティング」を行うつもりでいます。

さらに,横断幕作成大会をはじめ,他にもたくさん構想がありますが,それは仲間たちとも相談して随時ブログなどで発表していきたいと思っています。

春の開幕時にはとんでもないことをしますので,みなさんお楽しみに。



公式HPの発表が待ち遠しいです。

早く一直線な気持ちでスタンドに立ちたいです。

そんなことを考えながら,足上げ腹筋しています(笑)。

ではまた。

FC鈴鹿ランポーレサポーター決起集会+新年会

$
0
0
みなさんこんばんは。

「謹賀新年」気分の人はいませんか?
今シーズンは始まっていますぜ。
元気出していきましょう!!
イェイ!!



日曜日の夜に,FC鈴鹿ランポーレサポーターズクラブvictorycross決起集会+新年会が開催されました。

場所は,昨シーズン限りでの引退を表明しています原祥太郎選手の働いているお店「ビルガバンバ」です。
チョーオシャレで,チョー美味しいナイスな居酒屋さんでした。

参加いただいたサポーターは,コア中のコアなみなさん15名。
そして,な,なんと,なんと!
フロントから,山岡社長と3名のフロントスタッフの人が参加してくれました。

宴?夜会?は18時から始まりました。

チームの事,選手の事,監督の事,応援の事,いろんなことを話ししながら,ワイワイ3時間・・・。
コテコテに濃密な時間はあっという間に過ぎていきました。

最後は山岡社長の決意表明で締めくくり,決起集会+新年会は無事に終了しました。
(その後,2次会でパフェ食べたりしましたが・・・)

新年会にお集まりいただいた,サポーターのみなさん,そして山岡社長とフロントのみなさん,ご参加いただきありがとうございました。
こんなブログの場ですが,改めて感謝いたします。
みなさん,今後ともよろしくお願いします。



さて,今後のナカニシの計画ですが,
3月上旬に「FC鈴鹿ランポーレサポーターズミーティング」,そして同日に「三重県サッカーサポーターズ会議」を開催しようと思っています。
サポーターズミーティングはともかく,ナカニシが突然言い出した『三重県サッカーサポーターズ会議』とは???
通称「MSSM」・・・やっぱり仮称。

これについては,また後日のブログで。

チームの方もこれからいろいろ発表があるようです。

ナカニシの方もこれからいろいろ発表していきます。

春が楽しみだ!!!


ではまた。

2014ベストイレブン

$
0
0
みなさんこんばんは。

ベストイレブンって知ってますか?
ナカニシは良く知っています。



ご存知の人も多々いますが,ナカニシはツイッターもブログもフェイスブックもしています。次はインスタなんやらはどうかと考えています。
なんかやってみたがりなので。
そうやって書くと,いい歳なのにITで,AIで,ETCのように見えますが,まったくもって機械を使いこなせていません。
なのでツイッターを何日分かまとめて見て,話題と時流に乗り遅れたり,フェイスブックは週に一度くらいしかのぞかなかったり,全くリアルタイムで無い・・・そんな人です。

何が言いたいかと言いますと,少し前にツイッターで話題になっていたんですね?東海リーグベストイレブンをちょっと前に知りました。
情報が遅くでなんですが,ベストイレブンの話です。



過去の東海リーグベストイレブンと言いますと,
(ナカニシ調べ)

2009年度(東海2部:優勝)
・大久保龍太
・久保田翔
・中村豪
・日向修平
・石本哲也

2010年(東海1部:4位)
・水谷允俊

2011年(東海1部:2位)
※ベストイレブン不明?

2012年(東海1部:優勝)
・榊親平
・大久保龍太
・原祥太郎

2013年(東海1部:6位)
・該当者無し



そして,2014年(東海1部:優勝)のベストイレブンは!!!


ででん!!


みんなのゴールの守り神!
「スパイダー」

蜂巣良哉!!!


いつも心に荒ぶる魂!
「サムライスピリッツ」

大久保龍太!!!


何度でも言おう。『悪いな,そこには榊がいるよ』
「神の子」

榊親平!!!


惜しい。引退は本当に惜しい。これからもガンバレ!!
「鈴鹿の中心核」

原祥太郎!!!


北野。まだ餓えているだろう。北野。もっと点を取りたいだろう。
「東海得点王」

北野純也!!!


この5人が鈴鹿から選ばれました。
優勝した鈴鹿から5人と言うのは,正直なところ残念です。
もっともっと良い選手がいるのに・・・。

しかし,考え直すと,東海リーグを優勝したと言っても,鈴鹿は断トツではありませんでした。
勝ち点差はともかく,内容はもっともっと接戦でした。

ナカニシの(心の)永遠のライバル,藤枝MYFCが優勝した時は,ほとんどのベストイレブンを藤枝が占めました。

鈴鹿はまだまだなのだと思います。悔しいげと。


受賞した選手のみなさん,おめでとうございます。
だけど,ベストイレブンを見て,ナカニシに浮かれた気持ちはありません。

もう新しいシーズンは始まっています。

トレーニングのペースを上げよう。

がっついていこう。

体を作りこめ。

貪欲に。時を逃すな。チャンスをつかめ。

さあ,胸を張って闘おうぜ!

サポーターは闘う全ての選手をちゃんと見てるよ。

まかせとけ!全力で声援を送るぜ!!

ではまた。

栃木のみなさん,松江のみなさん,よろしくお願いします。

$
0
0
みなさんこんばんは。

先週の水曜日くらいから発熱し,その後,39度を超える熱が出ながらも,
「俺の体は鋼でできているから」と言いつつ仕事をし,
金曜の夜にはバッタリと寝込んだナカニシです。

なんとなく理解しました。
ナカニシの体は残念ながら鋼ではない。
(アイアンマンは,やはり清水一平選手だけです)

若いころの溢れ出る肉体のパワーを覚えているため,無理を強引に押しとおしていますが,ここ数年の間に,ちょいちょい発熱しています。

いかんいかん。
早く肉体改造を成し遂げねば。


それはさておき。



退団選手の移籍先の事が,公式HPにアップされました。

まずは,丹羽廉太選手!

以前に退団情報は出ていましたが,移籍先が発表されました。
中国リーグの松江シティに移籍することになったそうです。
鈴鹿ではなかなか発揮できなかった得意の左足のプレイを,中国リーグで思う存分輝かせてください。
松江シティには,前に鈴鹿に在籍していた本多隆悟選手も所属しています。
また,松江シティと全国の舞台で闘う時には,元気な2人と全力でぶつかりたいですね。
松江のみなさん,丹羽廉太選手をよろしくお願いします。
丹羽選手,頑張ってください。



そして,蜂巣良哉選手!

鈴鹿を退団し,JFLの栃木ウーヴァに移籍することが発表されました。
地域リーグから,JFLへのステップアップはとても嬉しく思います。
でも,,,,,ちょっと(かなり)寂しいです。
何度も何度も鈴鹿のゴールを救ってくれた蜂巣選手は,次は栃木のゴールを守ることになります。
あの独特のほんわりしたキャラが,ナカニシは大好きでした。
心残りがあるとすれば,蜂巣選手に和歌山ラーメンを食べさせてあげられなかったことです。
栃木のみなさん,蜂巣選手は必ず栃木のゴールを守ってくれます。
応援すればするだけ,パワーがみなぎる選手です。ぜひぜひ,応援よろしくお願いします。
蜂巣選手,ガンバレ!!
また会おうぜ!





発熱しながら,しばらく携帯を見ることすら億劫で,ずっとひとりで天井を見ながら寝ていました。

考えることは選手たちの事ばかりです。

あの選手はどうしているだろう・・・。

あの選手は元気だろうか・・・。

みんなちゃんとトレーニングしているだろうか・・・。



サッカーは素晴らしい。

どんな時だってグラウンドに想いを馳せることができる。

そして,サッカーのサポーターは最高に楽しい。

シーズンはまだか!!!

早く動いている選手が見たいぞ!!!

がおーーーー!!!

ではまた。

(追伸)
本日,FC鈴鹿ランポーレの今シーズンの監督が発表されました。
この件については,また後日。

退団選手と継続選手と復帰選手の発表

$
0
0
みなさんこんばんは。

寒いですね~。
体も,心も。
あ~鈴鹿のサッカー見たい。



さて,ナカニシが寒がっている間に,退団の発表がありました。

徳地俊彦(28)
鈴鹿の中盤を支え,昨今シーズンのゲームを作ったゲームメーカーの徳地選手が退団とのことです。
徳地選手は昨シーズン春,割と遅い時期にチームに合流したと思います。
昨シーズンは,とにかく元気でレベルの高い中盤(ボランチ)の選手が多く,鈴木,大村,白鳥,笠井など,練習試合からポジション争いが熾烈を極めていました。
そこに飛び込んできた徳地選手が,あれよあれよのうちにスタメンに定着し,見事な活躍を見せてくれました。
そして何より,昨シーズンの得点王,北野選手との連携は素晴らしいものがありました。
点を取る北野選手も凄いのですが,そこにナイスパスを供給する徳地選手の力も大きかったと思います。
公式の発表を見ると,どうも学校の先生になるようです。

徳地。1年間ありがとう。
徳地が育てた生徒が,いつかFC鈴鹿の一員としてプレイする日を楽しみにしています。
先生ガンバレ!
またどこかで会おうぜ!



そして!!!

ついに出ました!!!

継続選手たち。


水谷允俊!

高橋徹!

久保拓也!

白鳥雄平!

谷山健!

近藤和哉!

鈴木雄太!

みんな体はでき上がってるか?
トレーニングが始まるぞ!
さあ,胸を張って闘おうぜ!!


そして,嬉しいニュースがありました。
伊勢YAMATO FCより,2名の選手が復帰です。

杉本翼!

臼井祥!

杉本,臼井,おかえりなさい。
成長した2人のプレイを楽しみにしています。



小澤新監督となり,選手たちの評価やスタメン選びは「0」からスタートすると思います。

控え「だった」選手たち。
変化はチャンスだ!全力の全力で結果を追い続けろ!

スタメン「だった」選手たち。
なにも保証されていないぞ。さらに成長して自分のポジションを死守せよ!

シーズンはあっという間に過ぎていきます。本当にあっという間です。

サッカー選手の貴重な1年は,瞬きしている間に終わってしまいます。

今この1試合,今この時,今このワンプレイ。

1つ1つが自分たちのチャンスです。

時間を無駄にしないよう,悔いの無いシーズンを過ごしてください。



さあ,選手が動きだすぞ。
セレクションの結果や新入団も発表され始めるだろう。

FC鈴鹿ランポーレに集う全ての選手のみなさん。

みんなみんな,頑張ってください!

選手だけが闘うわけではありません。

君たちは1人じゃない。

サポーターも共に闘わせてください。


サッカーが見たくて仕方がありません。


ではまた。

(追伸)
新監督の件はまた今度に。

小澤新監督

$
0
0
みなさんこんばんは。

最近年を取ったせいか,夕食を食べるとすぐ眠くなってしまうナカニシです。
テレビを見ながら,いつのまにか寝てて,妻ノリコに起こされてお風呂に入って,ボケっとしてから寝ます。

サッカーの無い生活はダメですね。
どうもしまりがありません。



それはともかく。

少し前にFC鈴鹿ランポーレの2015シーズンを率いる新監督が発表になりました。

新監督は,「小澤宏一」監督です。
年齢はたぶん51歳です。

公式HPを見たところ,24歳ごろから三菱(浦和レッズの関係?)のコーチをしたり,海外や高校のコーチの経験もあったり,ギラヴァンツ北九州のヘッドコーチをしたり,ヴォルカ鹿児島の監督など地域リーグの監督をしたり,指導者としていろんな経験を積んでいるようです。

コーチや指導者としての経験は十分ですので,鈴鹿の選手たちも,良い指導を受けてもっともっと伸びるんじゃないかと思っています。
いやいやいや,グイグイ伸ばしてください。

2月から練習が始まるようですが,
小澤新監督がどんなチームを作り上げるのか?
どんなサッカーをするのか?
チームはどんな雰囲気になるのか?
ナカニシはとても楽しみにしています。


遅ればせながら,そしてブログの場で申し訳ありませんが,

『小澤監督,FC鈴鹿ランポーレと,そこに集う選手たちをよろしくお願いします。』



4月の三重県選手権開始まで,時間がありません。

急ピッチでのトレーニングになると思いますが,選手のみなさん,怪我の無いように頑張ってくださいね。

ではまた。

2015サポーターズミーティングの開催

$
0
0
みなさんこんばんは。

肉体改造のため,腹筋が硬くなってきたナカニシです。カッチカチです。
だけど,わき腹がポチャポチャなのでまだまだです。



2月から練習も始まり,小澤宏一新監督もチームの指導を始めました。

先日,偶然時間があったので,少し練習を見に行きましたが,選手,監督ともに大変精力的に練習していました。
動いている選手を見るのは嬉しいです。
みんな良い動きをしていました。そしてとてもいい雰囲気と緊張感でした。
ちゃんとオフの間に体を作っていたようですね。よしよし。いいぞいいぞ。



さてそんなことで,サポーターも徐々に上げていこうと思います。
ナカニシがオフの間に温めていた企画を,ドンドン形にしていきます。

題して「プロジェクト2015!」
(どっかで聞いたことがありますが・・・)

今日はまず,「プロジェクト2015!第1弾!」

「2015シーズンFC鈴鹿ランポーレサポーターズクラブvictorycrossミーティング!!!」

2015年のFC鈴鹿ランポーレサポーターズクラブvictorycrossの活動や方針や報告などについて,サポーター同士で話し合いをしたいと思っています。
もちろん,毎年恒例の2015シーズンのvictorycrossの代表の総選挙も行います。

日時: 3月1日(日)9時30分から10時30分ごろまで
場所: 三交スポーツの杜スポーツマンズハウス会議室
(バイキングをやっているところの中です)

議題(案)
1.サポーター間の情報共有(いろんなことを報告します)
2.2015年の活動計画について(横断幕とか,遠征とか)
3.コールリーダー+応援について
4.2014年の会計報告
5.開幕に向けての集客について
6.サポーター憩いの場の開拓について
7.代表総選挙
8.などなどなんでも。

このような事を考えています。

victorycrossに限らず,ファンでも,スクール生でも,これから応援してみようかなーと考えている人でも,どなたでも参加大歓迎です。
もちろん完全に無料です。

なお,日時をこの時間にしたのには訳があります。

1つ目の理由は,
このサポーターズミーティングの後,「三重県サッカーサポーターズ会議」を開催しようと思うこと。

2つ目の理由は,
三重県選手権が始まる前であること。

3つ目の理由は,
たぶん,昼から鈴鹿市内のどこかで練習試合が入るかな~と思われること(まだ未定ですが)。


こういうことで,この日程とさせていただきました。
ご都合が難しい方も見えると思いますが,せっかくの機会ですので,是非ぜひ,ご協力,ご参加よろしくお願いします。

たぶん,昼から練習試合があると思いますので,話し足りない時は,試合を見ながらもいろんな話をしたいと思っています。

なお,会場のセッティングの関係上(机やイスの手配),大まかな人数を把握したいと思っています。
参加予定の方は,できましたらナカニシのメールアドレスまで連絡いただけると助かります。

もちろん,なかなか予定が決まらず,当日の飛び入りになった場合でも参加は大歓迎です。

ご意見,ご質問や,話し合いたい議題,代表立候補など,何かありましたらそれについても下記アドレスまでご連絡ください。
(こちらまで)

miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp

今シーズンの初公式戦は目前です。

共に闘い,そして共に笑いましょう。

プロジェクトは続きます。まだまだたくさん(笑)。

ではまた。

(追伸)
「三重県サッカーサポーターズ会議」に関しては,また後日発表いたします。

三重県サッカーサポーター会議(仮)

$
0
0
みなさんこんばんは。

今日,初めてこのブログをご覧になる方も見えると思いますが,私はナカニシと申します。
FC鈴鹿ランポーレを応援し始めて7年になります。
恥ずかしながら,サポーターズクラブvictorycrossの代表を務めています。
ブログの場ではありますが,今後お見知りおきを。



先日,ポロっと書きました「三重県サッカーサポーターズ会議(仮)」の話です。



ナカニシが知っている範囲ですが・・・



現在,三重県には,「FC鈴鹿ランポーレ」・「マインドハウス四日市」・「ヴィアティン三重」・「FC伊勢志摩」の4チームが東海リーグに所属しています。
そして,女子のトップリーグであるなでしこリーグには,「伊賀FCくノ一」が活動しています。

また,「伊勢YAMATOFC」,「アミルテFC」,「伊賀KMEW」,「ホンダ鈴鹿」などなど,強豪チームが三重県リーグにいます。

(すみません,全部は分かりません)


などなど,たくさんのチームが活発にサッカーをしています。


ナカニシの思うに,Jリーグチームの無い三重県では,このあたりのサポーターのあり方や活動について,鈴鹿サポーターも含めて,探り探りの部分があるように思います。
これは,サポーターだけでなく,三重県各市町のサッカー協会や,三重県サッカー協会,観客や,それを取り巻く人たちにも言えることではないでしょうか?

昨年の三重県選手権決勝は,ヴィアティン桑名(当時)と決勝で対戦し,残念ながら鈴鹿は敗れたものの,社会人サッカーでの観客やサポーター同士の応援合戦は,三重県で初の事だといろんな人に言われました。


シーズンオフの間に,いろいろ考えていました。


(もろちん,ナカニシはFC鈴鹿ランポーレのサポーターですので,FC鈴鹿ランポーレの事が第一です)
だけど,他のチームと切磋琢磨して,三重のサッカーが盛り上がって,
みんながサッカーを好きになり,
政治家とか?偉い人や?いろんな人が『三重のサッカー盛り上がってるからスタジアム作ろう』とか言って,
子どもたちもサッカーやり始めて・・・。

こうやって盛り上がっていくのも良いもんだなと思います。

三重県のサッカーが盛り上がれば,それは自分たちのチームの発展にもつながるはずです。



そこで,これまたいろいろ考えました。

今後,応援する人が増えて,他チームのサポーターと変なトラブルを起こしたり,あまり良くない弾幕が出たり,なんかサッカーがショボンとなるようなトラブルは,なんとか避けたい・・・。

もちろん真剣勝負だし,イラ立つことや腹が立つことはあるけど,三重県のサッカーを愛する者同士,どこかで分かり合っていたい。

老若男女,みんながスタジアムに来ることが楽しみになって,そして何度も来たくなるような場所にしたい。



と言うことで,今のところはナカニシの構想だけですが,

『三重県サッカーサポーターズ会議(仮称)』を企画したいと思います。

〇綾展サッカーの発展のためにサポーターは何かできるのか?
▲好織献▲爐任離泪福爾箟腓砲弔い董
3擇靴ぅ好織鵐匹砲垢襪燭瓩両霾鷂魎后
ぅ汽檗璽拭軸屬慮鯲。意見交換。
セ綾店饌里留腓砲弔い董

こんなことを話し合いたいと考えています。


鈴鹿が鈴鹿が!ナカニシがナカニシが!と出しゃばるわけではありません。
声を出しているからサポーターが偉いとか,声を出さないからどうとか,そんな小さなことは言いません。
どんな人であってもサッカーを応援してればサポーターだと思います。



みんなで腹を割った話をしたいと思います。

ガッチリした目に見える結果が出ないかもしれません。

だけど,せっかく同じサッカーを愛する者同士,三重県でサッカーを応援している見者同士,なんか話ができればいいな~と思っています。

そこで,勝手ながら,時間と場所を設定させていただきました。


日時 : 3月1日(日)11時から12時まで

場所 : 三交スポーツの杜スポーツマンズハウス会議室
    (バイキングをやっているところの中です)

三重県社会人選手権が始まると,忙しくなりますので,その前に行おうと思います。



三重県のサッカーのサポーターのみなさん,

三重県のサッカー好きのみなさん,

三重県のチームのスタッフ・フロントの方がた,

いろんな協会の関係者の方,

あっちこっちの行政の方々,

国体の関係者の方,

なんか面白そうだから見たい人,

マスコミの方がた,

誰でも参加大歓迎です。



あんまり人が集まらないかもしれません。

まだ,ナカニシの構想です。

だけど,やってみなくちゃ始まりません。

他チームのサポーターのみなさん。どうでしょう?

ご参加いただけるならば,是非ナカニシまでメールください。

miracle_fcsuzuka@yahoo.co.jp

こんな議題を話し合って欲しいとか,こんなことをルールにしたいとか,こんな活動をしたいなど,いろんな意見をメールで送ってください。

会議の場でいろんな話をしましょう。



悩むより動け!

じゃあ,ドーーンとやってみようぜ!!!

ではまた。

東海社会人サッカーリーグ公式ブログなど・・・

$
0
0
みなさんこんばんは。

いろいろあってブログの更新が滞っていたナカニシです。



まずは・・・

ジャジャーン!!

東海社会人サッカーリーグ公式ブログができました。
http://blog.goo.ne.jp/tsl12

春日井クラブのフロントの飯田さんのご尽力でできたそうです。
飯田さんは,東海社会人サッカーリーグ界ではとても有名な方で,ナカニシも何度かお話しをさせていただきましたが,
サッカーにかける熱い想いはいつも感服します。
このような取り組みは本当にありがたく思います。

どれだけ素晴らしい試合があっても,知らなければ見に来ることはできません。
マスメディアに取り上げられることも少ない地域リーグですので,このような情報発信をこちらから行っていくのはとても大切です。
記事や情報については,いろいろブログで取り上げていただけるようなので,このブログが盛り上がるよう,ナカニシも協力させていただきたいと思います。

飯田さん,ありがとうございます。今後も頑張ってください。



次は・・・。

昨年鈴鹿に在籍していた,徳地俊彦選手がFC伊勢志摩に移籍したそうです。
FC伊勢志摩のホームページに発表がありました。
鈴鹿の名ボランチとしてゲームメイクをした徳地選手が,伊勢志摩に行くのは正直なところ痛い・・・。
だけど,サッカーを続けてくれて嬉しく思います。
対戦する時には全力で闘いましょう。

FC伊勢志摩のみなさん,伊勢志摩のサポーターのみなさん,徳地選手をよろしくお願いします。
好青年で,ナイスプレーヤーです。応援よろしくお願いします。
徳地選手,また会おう!



そして・・・。

昨年ヴィアティン桑名に在籍しボランチとして活躍した,元鈴鹿の選手田宮勇次選手がデッッオーラ島根に移籍したそうです。
ヴィアティンと対戦した試合後にも,田宮コールをしたら応えてくれました。
激しいプレイとは裏腹に,とても良い青年です。
島根でも頑張って,ぜひ全国の舞台で闘いましょう。
デッッオーラ島根のみなさん,田宮選手の応援よろしくお願いします。



三重県選手権の組み合わせが,とあるチームのホームページに載ったそうです。
その件については,また後日記事にします。

ではまた。

パソコン不具合

$
0
0
先日よりパソコンの調子が悪く、記事などが遅れてましてすみません。

パソコンは、初期化(リカバリー)して最初から始めましたが、アップデートの更新の構成に失敗?したので、まだうまく動きません。

もうしばらくお待ちください。

お疲れさまでした。

$
0
0
みなさんこんばんは。

しばらく更新をご無沙汰していたナカニシです。
いろいろ事情はありますが,主にパソコンの不調が原因です。

ナカニシのパソコンは正体不明?の自作パソコンなのですが,なんか先日から動きがおかしいのでリカバリーしたところ・・・。何度やってもウインドウズが立ち上がらなくなりました。

更新プログラムが180個??うち60個でエラー??更新が構成できない??あれ???

そんなこんなで,なんとか回復しましたので,やっとブログを書くことができます。



さて,2月から少しずつではありますが公式HPに発表が出ています。

少し前のことからですが・・・。

まずは,
高木成太前監督が強化部長を退任されました。
監督を辞任してのち,強化部長としてセレクションやスカウティングに辣腕をふるっていたと思いますが,突然この時期の退任となりました。
今後は,以前からの夢に向かって活動されるそうです。

次に,
鈴鹿にチームが来てからずっとフロントとして頑張ってこられた,西條一博取締役が退任されました。
寒い寒い冬のアクティブランドで初めてお会いしたことを覚えています。面白がって見に来ただけのナカニシを,ちゃんとサポーターとして接してくれました。
この6年間,幾度となくチームのことで意見を交わしたりしました。

高木さん,西條さん,長い間お疲れさまでした。
今後とも,FC鈴鹿ランポーレを見守っててください。



さらに,スクールコーチの退任も発表されました。

U-12のコーチをしていた宮本綾補コーチが退任されるそうです。
ナカニシは昨年の「プロジェクト2014」や「ランポーレ夏祭り」などで,特にお世話になりました。
チームを良くしようという熱い心意気にあふれた方でした。
退任はとても残念です。また一緒に何かやりたかったです。

U-15の加藤雅規コーチも退任されるそうです。
スクールだけでなく,幼稚園や保育園にもサッカーの普及活動をされていました。
ナカニシの知人の保育士さんからも,とても評判が良かったです。
以前,鈴鹿ハンターや白子サンズで行ったサポーターズイベントでも,多大な協力をいただきました。

宮本コーチ,加藤コーチ,お疲れさまでした。
また会いましょう。
ナカニシはいつまでもスタンドにいます。



昨シーズンまでチームを支えてこられた方が4人退任されました。

フロント内でどのような事が起こり,どのように変化していくかは,ナカニシにはわかりません。
ただ,チームが良くなり,みんなが笑顔になり,鈴鹿が盛り上がることを願うばかりです。
新フロントのみなさん頑張ってください。よろしくお願いします。

新体制の発表会は3月22日(日)になったそうです。
かなり遅くなったので心配は尽きませんが,どのような発表があるか,楽しみにしています。



さて,今週末に迫りました「サポーターズミーティング」+「三重県サッカーサポーターズ会議(仮)」ですが,先日発表のとおり予定通り開催します。

日付:3月1日(日)開催
場所:三交スポーツの杜スポーツマンズハウス会議室

9:30~10:30 victorycrossサポーターズミーティング
11:00~12:00  三重県サッカーサポーターズ会議

各1時間を予定しております。
そのあとは石垣池に移動して,練習試合を見るつもりです。

まだまだ参加可能です。みなさまのご参加をお待ちしております。

現在,小澤新監督とともに選手たちは激しいトレーニングをしています。
(休みに見に行ったのですが,かなり厳しいトレーニングでした)
チームにはいろいろ変化がありますが,選手たちが全力で試合を闘うことに変わりはありません。

早く,スタンドで応援したい・・・。
やっぱりサポーターの居場所はスタンドです。
心からそう思います。

ではまた。


追伸
新入団選手が少し発表され始めました。
この件についても,また後日記事にします。
パソコン直ってよかった・・・。
Viewing all 695 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>